月別一覧へ
6月のストップ高銘柄へ→
←4月のストップ高銘柄へ
目次
5月31日(水)本日のストップ高銘柄
ベクター 4日連続のS高。5/25スマートフォンゲーム「小小軍姫」の日本における独占ライセンスを獲得したと発表したことがきっかけ。
アストマックス 5/29子会社が運用するファンド「Yjamプラス!」「Yjamライト!」について、新たに伊予銀行など4社が取り扱いを開始することになったと発表したことがきっかけ。
アルメディオ 2日連続のS高。5/29グローバルサーチ社が運営する不動産総合比較サイト「イエカレ」の事業譲受けに関する事業譲渡契約を締結することを決議したと発表したことがきっかけ。
コンセック 5/12早稲田大と共同出願していた『電解質膜、膜電極接合体、及び燃料電池』に関する特許が本日付で発行されたことがきっかけ。
5月30日(火)本日のストップ高銘柄
ベクター 3日連続のS高。5/25スマートフォンゲーム「小小軍姫」の日本における独占ライセンスを獲得したと発表したことがきっかけ。
メディカルネット 3日連続のS高。5/25世界最大規模の歯科メディアである独デンタルトリビューンインターナショナル社との間で業務提携を行うことで合意したと発表したことがきっかけ。
エムアップ 乃木坂46アプリ???
リミックスポイント 4日連続のS高。同社子会社で仮想通貨取引所を運営するビットポイントジャパンが、国内大手コンビニチェーンとビットコイン決済の導入に向けて協議していると一部メディアが報じている事がきっかけ。これまではビットコイン一段高で仮想通貨に物色。また5/22子会社がPeachAviationとの間で仮想通貨決済サービスなどで業務提携したと発表したことがきっかけで翌日S高していた。
インフォテリア 仮想通貨関連として物色。
ソルクシーズ 5/29ブロックチェーン推進協会に入会したと発表したことがきっかけ。5/24SBIグループとFinTech分野における技術協力で合意と発表したことがきっかけで連続S高していた。
マナック 5/30日刊工業新聞が『人工透析用液剤の原料で中国市場に参入する』と報じたことがきっかけ。
アルメディオ 5/29グローバルサーチ社が運営する不動産総合比較サイト「イエカレ」の事業譲受けに関する事業譲渡契約を締結することを決議したと発表したことがきっかけ。
5月29日(月)本日のストップ高銘柄
ベクター 2日連続のS高。5/25スマートフォンゲーム「小小軍姫」の日本における独占ライセンスを獲得したと発表したことがきっかけ。
メディカルネット 2日連続のS高。5/25世界最大規模の歯科メディアである独デンタルトリビューンインターナショナル社との間で業務提携を行うことで合意したと発表したことがきっかけ。買い注文残あり。
いい生活 5/29VR(仮想現実)コンテンツのプラットフォームを提供しているナーブ社と業務提携したと発表した事がきっかけ。
リミックスポイント 3日連続のS高。同社子会社で仮想通貨取引所を運営するビットポイントジャパンが、国内大手コンビニチェーンとビットコイン決済の導入に向けて協議していると一部メディアが報じている事がきっかけ。これまではビットコイン一段高で仮想通貨に物色。また5/22子会社がPeachAviationとの間で仮想通貨決済サービスなどで業務提携したと発表したことがきっかけで翌日S高していた。
モバイルファクトリー 5/26マザーズから東証1部へ6月2日付けで市場変更、また、6月30日を基準日として1株につき2株の割合で株式分割を実施すると発表した事がきっかけ。
5月26日(金)本日のストップ高銘柄
ASJ 5/26から東証が信用規制。5/17「ランダムネットワークコーディング」に関する新技術の論文が国際電子技術者学会に承認されたと発表したことがきっかけで高騰中。主流のストレージサーバと比較して大幅な高速化を実現可能とし、ハードウエア容量を最大3分の1にする画期的な技術。
ベクター 5/25スマートフォンゲーム「小小軍姫」の日本における独占ライセンスを獲得したと発表したことがきっかけ。買い注文残あり。
メディカルネット 5/25世界最大規模の歯科メディアである独デンタルトリビューンインターナショナル社との間で業務提携を行うことで合意したと発表したことがきっかけ。買い注文残あり。
サイバーリンクス 5/25NTTドコモと画像認識AIを活用した画像認識ソリューションで協業すると発表したことがきっかけ。
リミックスポイント 2日連続のS高。ビットコイン一段高で仮想通過に物色。5/22子会社がPeachAviationとの間で仮想通貨決済サービスなどで業務提携したと発表したことがきっかけで翌日S高していた。
東邦アセチレン 5/25東証1部に指定される(6月1日付)ことを発表したことがきっかけ。
ソルクシーズ 2日連続のS高。5/24SBIグループとFinTech分野における技術協力で合意と発表したことがきっかけ。
5月25日(木)本日のストップ高銘柄
エムアップ 2日連続のS高。乃木坂46アプリ???
日本アジアグループ 5/25子会社が『津波浸水・被害推計システム』を共同開発し、内閣府運用の『総合防災情報システム』に採用されると発表したことがきっかけ。
リミックスポイント ビットコイン一段高で仮想通過に物色。5/22子会社がPeachAviationとの間で仮想通貨決済サービスなどで業務提携したと発表したことがきっかけで翌日S高していた。
ソルクシーズ 5/24SBIグループとFinTech分野における技術協力で合意と発表したことがきっかけ。買い注文残あり。
5月24日(水)本日のストップ高銘柄
日本サード・パーティ 人工知能(AI)関連株として物色されている様子。
リネットジャパン 5/24SBIと提携しカンボジアで金融事業参入と発表したことがきっかけ。
エムアップ 乃木坂46アプリ???
ラクオリア創薬 5/23選択的ナトリウムチャネル遮断薬に関する特許査定を米・欧で取得と発表したことがきっかけ。
エンバイオHD 5/23グループ会社が東京農工大などと土壌汚染浄化に有効な微生物を発見と発表したことがきっかけ。
5月23日(火)
ASJ 5日連続のS高。5/17「ランダムネットワークコーディング」に関する新技術の論文が国際電子技術者学会に承認されたと発表したことがきっかけ。主流のストレージサーバと比較して大幅な高速化を実現可能とし、ハードウエア容量を最大3分の1にする画期的な技術。
リミックスポイント 5/22子会社がPeachAviationとの間で仮想通貨決済サービスなどで業務提携したと発表したことがきっかけ。
Jストリーム 5/22動画データの文字情報を検出するシステムで特許取得と発表したことがきっかけ。
5月22日(月)
ASJ 4日連続のS高。5/17「ランダムネットワークコーディング」に関する新技術の論文が国際電子技術者学会に承認されたと発表したことがきっかけ。主流のストレージサーバと比較して大幅な高速化を実現可能とし、ハードウエア容量を最大3分の1にする画期的な技術。買い注文残あり。
ユーザベース 5/22子会社のニューズピックスが米Dow Jonesと業務提携を行うと発表したことがきっかけ。
セメダイン 5/22出資先がフレキシブル基板の試作を低コストでできるサービスを開始と発表したことがきっかけ。
5月19日(金)
ASJ 3日連続のS高。5/17「ランダムネットワークコーディング」に関する新技術の論文が国際電子技術者学会に承認されたと発表したことがきっかけ。主流のストレージサーバと比較して大幅な高速化を実現可能とし、ハードウエア容量を最大3分の1にする画期的な技術。買い注文残あり。
ケアネット 5/11決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期経常利益は1億2900万円(前年同期は100万円赤字)に。1-6月期計画3300万円に対する進捗率は390.9%。
ビリングシステム 5/18ゆうちょ銀行とスマートフォン決済アプリ「PayB」に関する業務提携契約に向けた協議を開始することで基本合意したと発表したことがきっかけ。
5月18日(木)
ASJ 2日連続のS高。5/17「ランダムネットワークコーディング」に関する新技術の論文が国際電子技術者学会に承認されたと発表したことがきっかけ。主流のストレージサーバと比較して大幅な高速化を実現可能とし、ハードウエア容量を最大3分の1にする画期的な技術。買い注文残あり。
山王 5/18トヨタ自などが水素拠点整備との報道がきっかけ。水素関連物色される。
ソルクシーズ 5/17豊田通商との資本業務提携を発表したことがきっかけ。
澤藤電機 5/18トヨタ自などが水素拠点整備との報道がきっかけ。水素関連物色される。
5月17日(水)
ASJ 5/17「ランダムネットワークコーディング」に関する新技術の論文が国際電子技術者学会に承認されたと発表したことがきっかけ。主流のストレージサーバと比較して大幅な高速化を実現可能とし、ハードウエア容量を最大3分の1にする画期的な技術。
ケアサービス しばらく低迷していたが再びのS高。4/25中国子会社が5月11日より上海閔行区葬儀場にてエンゼルケアサービス開始と発表した事がきっかけで高騰していた。
エディア 5/17位置情報×ゲームの新サービスを提供すると発表したことがきっかけ。
JMACS しばらく低迷していたが再びのS高。4/14決算発表及び、4/19日刊工業新聞で『経産省、製造業IoTで指針―データ漏えい対策支援、スマート工場テーマに検討』と報じられたこともきっかけか?
5月16日(火)
セグエグループ 2日連続のS高。5/12決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期)経常利益は2.7億円。通期計画3.5億円に対する進捗率は75.2%。
アズジェント 5/15決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は3.3億円(前期2.6億円の赤字)に。
クボテック 5/15決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は1200万円(前期1.5億円の赤字)に。18年3月期経常利益は前期比17倍の2億円に。
LCホールディングス 5/15決算発表がきっかけ。17年3月期経常損益は5.9億円(前期3.6億円の赤字)に。18年3月期経常利益は前期比2.5倍の15億円に。買い注文残あり。
5月15日(月)
ケアネット 2日連続のS高。5/11決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期経常利益は1億2900万円(前年同期は100万円赤字)に。1-6月期計画3300万円に対する進捗率は390.9%。買い注文残あり。
日本一ソフト 5/12決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比9.7%減の3億5400万円も、従来予想の1億8000万円を上回った。18年3月期は前期比25.4%増の4億4400万円に。
セグエグループ 5/12決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期)経常利益は2.7億円。通期計画3.5億円に対する進捗率は75.2%。買い注文残あり。
メイコー 5/12決算発表がきっかけ。17年3月期経常損益は29.8億円の黒字(前期は4.9億円の赤字)、従来予想22億円を上回る。18年3月期経常利益は前期比54.3%増の46億円に。前期の期末一括配当を10円実施、3期ぶりに復配。
ジャパンシステム 5/12決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期)経常利益は前期比3.1倍の5.1億円に。
5月12日(金)
ケアネット 5/11決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期経常利益は1億2900万円(前年同期は100万円赤字)に。1-6月期計画3300万円に対する進捗率は390.9%。買い注文残あり。
エムアップ 乃木坂46のアラームアプリ???
ポラテクノ 2日連続S高の後一休みしまたS高に。5/8有機ELディスプレー用ブルー光高透過偏光板の開発に成功したと発表したこと、及び5/9決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比27.5%減の28.7億円、しかし、従来予想25億円を上回る。18年3月期予想は前期比4.3%増の30億円。
アイビー化粧品 5/11決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比75.8%増の10.9億円。18年3月期経常利益は前期比5.0倍の55億円の予測。売上も2.1倍の大幅増収に。今期配当は250円、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は25.0%増配に。買い注文残あり。
5月11日(木)
中西製作所 5/10上方修正を発表したことがきっかけ。17年3月期経常利益を18.2億円→22.3億円に23.0%上方修正。
5月10日(水)
ポラテクノ 2日連続のS高。5/8有機ELディスプレー用ブルー光高透過偏光板の開発に成功したと発表したこと、及び5/9決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比27.5%減の28.7億円、しかし、従来予想25億円を上回る。18年3月期予想は前期比4.3%増の30億円。
ヘリオスTH 5/10決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比17.7%増の13.7億円。18年3月期予想は前期比23.6%増の17億円。今期年間配当は前期比5円増の25円に増配。
5月9日(火)
ポラテクノ 5/8有機ELディスプレー用ブルー光高透過偏光板の開発に成功したと発表したことがきっかけ。買い注文残あり。
サニックス 5/8上方修正を発表したことがきっかけ。17年3月期最終損益を‐0.6億円→4.1億円に上方修正。
明治機械 5/9決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比3.3倍の3億9000万円に。18年3月期予測は前期比84.6%増の7億2000万円。買い注文残あり。
シーシーエス 5/8決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期)経常利益4.3億円。四半期ベースの過去最高益を更新。通期業績の上振れも期待。買い注文残あり。
レック 5/8決算発表がきっかけ。17年3月期経常利益は前期比5.1倍の35.2億円に。18年3月期予測も前期比7.8%増の38億円に。前期配当を46円→49円に増額。
5月8日(月)
田辺工業 5/2上方修正を発表したことがきっかけ。17年3月期経常利益を14億円→18.2億円に上方修正。従来の11.7%減益予想から一転して14.8%増益見通しとなったことが買い材料視された。期末配当を20円→40円に大幅増配。
ケアサービス 4日連続のS高。4/25中国子会社が5月11日より上海閔行区葬儀場にてエンゼルケアサービス開始と発表した事がきっかけ。
アイ・エス・ビー 5/2決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期)経常利益が前年比3.6倍の3.4億円に急拡大。買い注文残あり。
5月2日(火)
明治機械 5/1太陽光発電所ディベロップ事業を6月から開始すると発表した事がきっかけ。
5月1日(月)
ケアサービス 3日連続のS高。4/25中国子会社が5月11日より上海閔行区葬儀場にてエンゼルケアサービス開始と発表した事がきっかけ。
シンデン・ハイテックス 4/28通期業績の上方修正を発表したことがきっかけ。 17年3月期営業利益を6.90億円→8.38億円に上方修正。また、期末配当も55円→90円に増配予想。
タカギセイコー 4/28通期業績の上方修正を発表したことがきっかけ。17年3月期経常利益を17.5億円→22.5億円に上方修正。
UMNファーマ 4/28決算発表がきっかけ。17年12月期(第1四半期)の経常利益2.06億円(前期比較なし)。助成金収入を営業外収益に計上したこと主な要因。
ペッパーフードサービ 4/28上期及び通期業績の上方修正を発表したことがきっかけ。17年12月期上期の営業利益は4.43億円→7.37億円に、通期は11.63億円→13.73億円に。
セメダイン 4/26新エネルギー・産業技術総合開発機構が、輸送機器の抜本的な軽量化を目指した材料開発プロジェクトで「構造材料用接着技術の開発」を研究開発テーマを採択したと発表したことがきっかけか?
One Reply to “【 S高銘柄 】5月のストップ高銘柄(抜粋)”