【 概況 】
4月に続き北朝鮮、トランプ大統領、イギリステロなど地政学リスクを警戒する動きはあったものの、そう大きく影響する事はありませんでした。もう慣れてしまった感もあります。日経平均は2万円にチャレンジするまで回復を見せました。
それでもまだまだ地政学リスクを警戒する必要はあると考え、余裕資金を置いておくつもりでいました。が、買いたい銘柄が出て来てしまい、いくつか買ってしまいました。中長期銘柄の入れ替えもしました。デイトレも少しだけ試してみました。
【 短期銘柄 】
ウェッジHD
4月末695円 → 5月末673円 -22円
ここは5月に入ってから、15日の決算発表を期待してか株価は上昇を続けていました。私も決算発表に期待をしていました。果たしてその決算発表の数字はいい物に思えました。しかし発表の翌日848円をつけたのをピークに株価は下落。あの程度の数字は織り込み済だったという事なのでしょう。そうなるともう株価が上がる材料はありません。子会社GLも特に大きく上がる様子もなし。よいIRも特に出て来ません。それどころか監査法人変更と言うIRが出て来ました。結局株価は4月末より22円マイナスの673円で終了。まさかの結末。ここはもう失望しかありません。
ソネット・メディア・ネットワークス
5月12日購入2,346円 → 5月末2,422円 +76円
地政学リスクを警戒して、あまり持ち越す銘柄を増やしたくはなかったのですが、ここは買いたくなってしまいました。決算発表を見るとかなりの業績の伸びが見込める。そして新規事業を近日中に発表すると言う。この新規事業の発表にかけてみたくなってしまったのでした。いま現在まだ新規事業の発表はありません。株価は均衡状態ですが、ここは新規事業の発表を待つのみです。
アイ・エス・ビー
5月30日購入1,763円 → 5月末1,820円 +57円
もう保有銘柄は増やすまいと思っていたのですが、ここも買いたくなってしまいました。ここはもともと業績が良くて注目していたのですが、『全国の都市ガス各社が、平成30年度から「スマートガスメーター」の導入を始める』と言う報道に反応して、5/29に高騰しました。これはアイエスビーが採用されたと言う報道ではありません。ですから29日の反応は過敏であるとも言えます。
でも、過去のニュースやネット上の情報を色々調べて見る限り、アイエスビーが採用される可能性はかなり高いように思いました。もし採用のIRが出されたとしたら、さらなる高騰が見込めるハズです。仮に採用がされないとしても、ここの技術は他でも利用される可能性に満ちています。そこで思わず買ってしまったのでした。今後どんな情報が飛び出してくるか、楽しみです。
【 中長期銘柄 】
総医研
4月末246円 → 5月末276円 +30円
AGP
4月末781円 → 5月末793円 +12円
ウェッジHD
4月末695円 → 5月末673円 -22円
PR TIMES
5月17日購入2,882円 → 5月末2,995円 +113円
中長期銘柄は少し入替をしました。動きが無くなっていた総医研の大部分を損切り。その資金でPR TIMESを購入しました。以前短期で持っていたPR TIMESですが、ここは4月末からリンカーズや京都銀行との業務提携を発表するなど、よいIRを連発していました。おそらくこれからも、こうした提携や新しいサービスのIRがどんどん出てくるだろうと感じ、再び購入したのでした。すると本当によい情報が出て来ました。東証1部を目指し立会外分売の実施、J-WAVEとの連携、インバウンド向け情報発信を開始、「JJ」ウェブサイトへ企業リリースを掲載開始など。これからも楽しみです。
【 デイトレ 】
5月も時間がある時に、ちょろちょろデイトレ的な事を試してみました。結果は以下の通り。○は利益、×は損失です。
5/1 JMACS ○
5/2 JMACS ×
5/8 JMACS・夢の街 ×
5/9 ケアサービス ×
5/11 ソネットMN ×
5/12 JMACS ×
5/18 JMACS ○
5/19 JMACS ×
5/23 JMACS ×
ほぼ失敗に終わったと言えます。デイトレでは材料のある値動きの激しい銘柄を選ぶ方がいいんでしょうけど、そういう銘柄は買うタイミングがなかなか難しい。材料のある銘柄は寄りでドーンと上がります。だからその日は買えません。そしてその材料が弱ければ、その翌日にドーンと下がります。だから翌日も怖くて買えません。
材料の強い銘柄は、何日にも渡って高騰を続ける場合があります。JMACSなんかは4月は半月ほど高騰を続けました。その幻想があり、5月も追いかけてみましたが、もう上げ続ける感じではなくなっており、なかなか上手く行きませんでした。
本当は、材料の強い銘柄の初動の時期に買うのが良いのだと思います。だけどその見極めが難しい。いくつか注目している銘柄もありましたが、何日にも渡り高騰を続ける銘柄もありましたし、1日で終わる銘柄もありました。
それをちゃんと見極める事が出来ず、見慣れたJMACSばかり買って失敗をしました。もし6月にデイトレする時間があるなら、他の銘柄も試してみて、材料を見極める目を養って行きたいと思います。