【 株式投資 】6月の投資反省

【 概況 】

4、5月と違い北朝鮮、トランプ大統領など地政学リスクを警戒する動きはほぼなかった感じです。為替も円安基調で、月初に日経平均は2万円の大台を回復、一時割り込むこともありましたが、後半には安定して2万台をキープ。新興市場も上昇基調でしたが、月末にややもたついた感じは否めません。

持ち株は、中長期はまずまずいい感じ。短期はかなりやらかしています。いろいろ動かしてみましたが、大きく動いている銘柄にまずいタイミングで飛びついては失敗しています。材料を見る目をもっと養っていく必要があります。相場の天才ではないことは良くわかったので、沢山のパターンを見て勉強して行きたいと思います。

【 短期銘柄 】

JMACS 
6月13日購入1,374円 → 6月末1,014円 ‐360円(‐26.20%)
6月20日購入1,422円 → 6月末1,014円 ‐408円(‐28.69%)

しばらく様子をみていたJMACSですが、6/13に急に上昇し始めましたので、これは動き始めたかと思い購入してみました。いったん落ち着いた後、6/20そろそろ信用規制が解除されそうだと言う事で上昇し始めたところを追加購入。しかし、翌日信用規制が解除されると急落。これは想定外でした。信用規制が解除後されると株価は上昇するとの認識だったもので…。そのうち反発すると期待していましたが、結局ズルズルと下落。大きな含み損を抱えてしまいました。ここの注目すべき材料はスマート工場。それで業績が期待され株価は伸びてました。実際業績も伸びています。しかし、四季報の予測が会社の予測よりもかなり悪い。おそらくこれが嫌悪されての下落かと思われます。期待で株価が上り過ぎていたところがあるのかもしれません。ここまで来てしまったら7月中旬の四半期決算発表に期待せざるを得ない感じです。

ソネット・メディア・ネットワークス 
6月20日購入3,095円 → 6月末2,983円 ‐112円(‐3.61%)
いったん6/13に利益確定売りをしたソネットMN。株主総会の翌日の6/20、急に株価が上昇し出しました。これは何か情報が出たかなと思い再購入をしてみました。その後株価は急騰する場面もありましたが、月末の新興市場の大幅下落につられてここも大きく下落する場面もあり、結局ややマイナスで終わりました。ここは業績がいいので、おそらく来月はじりじりと上昇すると思っています。そして何かいい情報がでれば急騰もあると思います。7月もしばらく持ってみるつもりです。

トレイダーズHD 
6月23日購入200円 → 6月末234円 +34円(17.00%)
『子会社がdeBitと仮想通貨を用いた決済サービスで業務提携』との発表が6/22にあり株価が急騰。ここは業績も悪く、やっている内容もあまり私は好きではありません。けれど仮想通貨です。このキーワードが出ると株価は高騰します。そしてとんでもなく高騰を続ける場合があります。思わず購入してしまったのでした。購入したとたん急落して焦りましたが、翌日からは連日すごい出来出高で株価も高騰。やはり仮想通貨の注目度の高さを再認識しました。6/29から信用規制が実施されたこともありやや沈静化していますが、それでも出来高は多いです。そしてまだ何か仮想通貨関係のIRが出そうな期待感があり、株価は急落しそうな感じはありません。もうちょっと持っていて様子を見ようかと思っています。

【 中長期銘柄 】

PR TIMES
5月末2,995円 → 6月末3,930円 +935円(+31.21%)
総医研
5月末276円 → 6月末330円 +54円(+19.23%)
ウェッジHD
5月末673円 → 6月末661円 ‐12円(‐1.78%)

中長期銘柄は少し入替をしました。動きが無くなっていたエージーピーを損切り。あとは動かしていません。PRTIMESと総医研がいい感じに伸びてくれています。この2つは7月も期待です。

【 売却 】

①6/12エージーピー(中長期)売値791円(損切)
②6/9ウェッジHD 買値982円 売値645円 337円 (-52.24%)
③6/9ピクセラ 買値274円(6/9)売値294円 +20円(+7.29%)
④6/14ソネットMN 買値2,346円(5/12)売値3,030円  +684円(+29.1%)
⑤6/19大真空 買値1,980円(6/14)売値1,747円 ‐233円(‐13.37%)
⑥6/20エムビーエス 買値720円(6/12)売値617円 ‐103円(‐14.30%)
⑦6/20アイエスビー 買値1,763円(5/30)売値1,538円 ‐225円(‐12.76%)

エージーピーは当分動きが見込めないので損切。
ウェッジHDも当分急上昇は見込めなさそうなので損切。
ピクセラは急上昇していたのでデイトレで利確。売った後にS高が残念。
ソネットMNは先月購入。好業績と新規事業の発表を期待。新事業の発表があり上昇しきった感じなので売却。
大真空はS高に飛びつき失敗。世界最小・最薄の水晶振動子・発振器開発』との材料の読み違え。案外材料が弱かったようでS高は1日で終了。量産開始が18年5月と先だった事が弱かったか。
エムビーエスもS高に飛びつき失敗。特許取得のIRで2日連続S高。3日連続行くかと思い売りそびれ。特許の内容もよくわからず、ギャンブル的投資だったのですぐ売るべきでした。
アイエスビーは目論み違い。スマートガスメーターにアイエスビーの部品が採用される可能性が高いと思い購入。しかしいつまでたってもそんな情報が出て来そうもない。株価はどんどん下落。仕方なく損切。


→今月の反省一覧へ
←5月の投資反省へ
7月の投資反省へ→

0

コメントを残す