【 概況 】
今日は日経平均・TOPIXは上昇、ジャスダック・マザーズは下落でした。いや〜、今日も新興市場はひどかった。もう目も当てられない状況でした。円高ドル安のさらなる進行、米ハイテク株安の影響でしょうか。それでも何故か日経平均とTOPIXは上昇。どういう事なのでしょう。
私の持ち株達もひどかった。大幅下落のオンパレードです。東証1部のトーセでさえも新興市場かのような動き。なんでやねん!て感じです。
【 短期銘柄 】
JMACS 839円 ‐73円(‐8.00%)
昨日でも下げ過ぎだと思っていたのに、さらに大きく下げてきました。もう訳がわかりません。ここはもともと好業績と『スマート工場』で注目を集めていました。7/10『非接触サイネージシステム』の製品ページを公開したことがきっかけで再び高騰。しかし7/14決算発表を前にして大きく下落。決算の数字は四季報を裏切りそこそこ良いものでしたが、翌日株価は大きく下落し、そこから低迷中です。さすがにもう下げ過ぎだとは思うのですが…。
ソネットMN 2,488円 ‐241円(‐8.83%)
意味不明な大幅下落でした。なんでこんなに下げたんでしょう。ここは材料に乏しいですが好業績ではあるので、8/8の決算発表に向け、上昇してくるのではと思っていましたが、全く逆の動きです。地合いのせいにしては下げ過ぎだと思うのですが…。
トレイダーズHD 177円 ‐38円(‐17.67%)
昨日出たIR『子会社における発電装置売買契約の解除通知受領に関するお知らせ』に反応して大幅下落。これはもう納得せざるを得ません。なんせ11億もの支出ですもん。損失としては2〜3億だとしても、厳しいのは変わりありません。
ここは6/22『子会社がdeBitと仮想通貨を用いた決済サービスで業務提携』との発表がきっかけで高騰しました。いま話題の仮想通貨。それから連日注目を集めた後、一時熱が冷めたかに思えましたが7/5から再沸騰。連日出来高が1億を越えることもありました。7/10から信用規制が強化され、さらにビットコインのごたごたもあり、株価は6日連続で下落をしていました。しかし、ビットコインのごたごたが収まりそうな感じで、また上昇を始めました。
が、その後ガンガン下落。何かが崩れた感じです。そうこうしていたら昨日のIRが出てさらに下落。もうやめて欲しいです。8/10決算発表前には売ってしまおうと思っていましたが、もう売れない。いい情報が出て来るのを気長に待ちます。
【 中長期銘柄 】
総医研 316円 ‐8円(‐2.47%)
今日も下落。ここはNRLファーマを子会社化することを意識してか、6/13くらいから急激に注目を集めていました。6/27にその子会社化が完了すると注目も終了した感じ。しかしここは好業績が期待できるので、8/15の決算発表へ向け、じわじわ上昇を続けてくれると思っていました。が、7/13いきなりの急上昇。出来高も100万を超えました。翌日はいったん下落も出来高は80万超あったので何かが始まったかと思いましたが、その翌日から出来高はどんどん減少。何も始まっていなかったという事なのかもしれません。これからはやはり決算へ向けてじわじわ上昇して欲しいと思っているのですが…。
トーセ 2,266円 ‐343円(‐13.15%)
いや、これはほんと下げ過ぎでしょう。何で下げてるのか?意味が不明です。ここはもともと6/8からドラゴンクエストライバルズの開発で注目を集め高騰を始めました。6/19テスト配信が終わり本格配信はこれから。おそらく本格配信が開始されればさらに高騰すると思われます。7/6四半期決算発表後にいったん下げた後、高騰下落と定まらない動き。配信日程が決まるまで不安定な動きが続きそうです。でもさすがに今日は下げ過ぎだとは思います。何か悪い情報でも漏れているのかな…。
ウェッジHD 615円 ‐6円(‐0.97%)
今日も下落。ここはやっぱり安心できません。
【 取引 】
今日は取引なし。
【 注目銘柄 】
アイエスビー 1,464円 ‐25円(‐1.69%)
今日も下落。ここの注目すべき材料は『京都大学と東京ガスが共同で開発した F-RIT の技術移転を受け、MACプロトコルの製品化に成功』と言う点。これはスマートメーター等に組み込まれるもののようです。何か動きがあるのかどうか、しばらく注目です。そしてもう一つ注目していた決算発表が本日ありました。しかし特にサプライズ感ある数字ではなかった感じはします。おそらく明日も下がるかなぁ。
PR TIMES 3,290円 ‐155円(‐4.50%)
今日は下落。以前中長期で持っていたPR TIMES(4,000円で売却)。ここは業績期待、IR連発期待、1部昇格期待、分割期待、期待だらけでした。7/13決算発表があり、まずまずの数字だったのですが、ここはいろいろ期待値が大きすぎたので、翌日の株価は下落。こうなるとしばらく停滞が続く気がしたので、いったん売却したのでした。長期的にみると上昇すると思うので、今後も注目していきます。
クロス・マーケティング 750円 ‐27円(‐3.47%)
今日も下落。ここは業績がよく、四季報予想も会社予想を上回っています。8/14決算発表に向け、期待で上昇して行かないかなと思っています。しばらく注目です。
ここ数年、決算発表に伴う小型株の値動きが極端で、「ええ~っ?」の連続でした。最近の小型株の決算を受けた動きは、不可解です。私の保有株では、ジェコスあたりは、その繰り返しでした。
決算に向けてそれほど上がってはいないのに、好決算で暴落したときは、マジで青くなったりしました。ようやく買値の1300円超えて今回もいい決算出たのに、またマイナス圏に落ちるという動き。
超短期筋もたくさんいるし、超高速の自動売買なんかもあったりするし、最近は難解ですね。
決算発表後の下げは数年前からなのですね。僕もここ1年見てきて、それは身にしみました。好決算でもたいがい下げてしまいますね。相当のサプライズ決算でないとダメな感じで、そんなことほとんどないので、決算またぎは基本的にすまいと思うようになって来ました。
超短期、超高速自動売買、このへんが厄介そうな感じはしますね。内容関係なしで株価が大きく動いてしまっている気がします。恐ろしいです。。。