【 S高銘柄 】9月のストップ高銘柄(抜粋)


月別一覧へ
10月のストップ高銘柄へ
8月のストップ高銘柄へ

SPONCERD LINK


9月29日(金)本日のストップ高銘柄

ダイヤモンド電機 3日連続のS高。9/26上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2.8億円→10.1億円に3.5倍上方修正。通期経常利益も5.5億円→11.5億円に2.1倍上方修正。
フジックス 2日連続のS高。9/27台東区に保有する土地・建物の売却に伴い固定資産売却益13.2億円が発生すると発表したことがきっかけ。出来高3,200株。買い注文残あり。
インテリジェント ウェイブ 9/28販売提供しているイスラエル社製サイバーセキュリティー対策ソリューション『Deceptions Everywhere』が世界的な規模を持つ国内大手金融機関に採用されたと発表したことがきっかけ。
トーヨーアサノ 9/29上方修正の発表をしたことがきっかけ。18年2月期(第2四半期累計)経常利益を8000万円→4億5700万円に5.7倍上方修正。通期経常利益は従来予想の1億8000万円を据え置き。
シライ電子工業 材料不明。EV関連?
ウォンテッドリー 材料不明。9/14マザーズ上場。求人情報サービスや名刺管理アプリなどのビジネスSNS『Wantedly』を運営。
テックポイント・インク 本日マザーズ上場。監視カメラ・車載カメラ用半導体の設計・製造・販売を手掛ける。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月28日(木)本日のストップ高銘柄

YKT 4日連続のS高。量子コンピューター関連。子会社サンインスツルメントが量子コンピューター関連機器を扱っている。
ユビキタス 量子コンピューター関連。同社は米オンボード・セキュリティと量子コンピューター向け公開鍵暗号技術の国内販売総代理店契約を締結している。
カワタ EV関連?
大興電子通信 2日連続のS高。9/26報道ステーションでBlue Planet-worksのセキュリティーソフト「AppGuard」が紹介されたことがきっかけ。同社はBlue Planet-worksに出資している。
ダイヤモンド電機 2日連続のS高。9/26上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2.8億円→10.1億円に3.5倍上方修正。通期経常利益も5.5億円→11.5億円に2.1倍上方修正。買い注文残あり。
フジックス 9/27台東区に保有する土地・建物の売却に伴い固定資産売却益13.2億円が発生すると発表したことがきっかけ。出来高7,200株。買い注文残あり。
石垣食品 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月27日(水)本日のストップ高銘柄

PKSHA Technology 9/25もS高。9/22マザーズ上場。東大発の人工知能ベンチャー企業。
YKT 3日連続のS高。量子コンピューター関連。子会社サンインスツルメントが量子コンピューター関連機器を扱っている。

PCIホールディングス 9/26報道ステーションでBlue Planet-worksのセキュリティーソフト「AppGuard」が紹介されたことがきっかけ。同社はBlue Planet-worksに出資している。
大興電子通信 9/26報道ステーションでBlue Planet-worksのセキュリティーソフト「AppGuard」が紹介されたことがきっかけ。同社はBlue Planet-worksに出資している。出来高37,000株。買い注文残あり。
岡本硝子 9/26石油天然ガス・金属鉱物資源機構が沖縄近海の海底にある海底熱水鉱床で連続的に洋上に揚げる世界初の採鉱・揚鉱に成功したと発表したことがきっかけ。同社は16年2月に石油天然ガス・金属鉱物資源機構から据え置き型深海探査機を受注した経緯があることから思惑買いが流入。
クロップス 前日まで3連騰。9/21連結子会社テンポイノベーションの東証マザーズへの新規上場が承認されたと発表したことがきっかけ。
ダイヤモンド電機 9/26上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2.8億円→10.1億円に3.5倍上方修正。通期経常利益も5.5億円→11.5億円に2.1倍上方修正。買い注文残あり。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月26日(火)本日のストップ高銘柄

YKT 2日連続のS高。材料不明。量子コンピューター関連。
日本フイルコン 材料不明。核シェルター関連?
ニューテック 9/25上方修正の発表がきっかけ。18年2月期(第2四半期累計)経常利益を2900万円→7200万円に2.5倍上方修正。通期経常利益は1億6000万円に据置き。出来高9,000株。買い注文残あり。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月25日(月)本日のストップ高銘柄

インタートレード 9/19にもS高。9/22RIZAPグループが今後展開する『zapDELI』のメニューに同社の『ITはなびらたけ』が採用されたと発表したことがきっかけ。
幼児活動研究会 子育て支援関連。9/25安部首相が衆院解散を表明し、消費税の使い道について幼児教育の無償化など教育や子育て支援を拡充させる方針を示すとみられていると報道されたことがきっかけ。
東海染工 子育て支援関連。同社は保育サービスも手掛けている。
京進 教育関連。同社は学習塾を手掛けている。
日本コンピュータ・ダイナミクス シェアサイクル関連。同社は駐輪場開発システムなども手掛けている。安倍政権はシェアサイクルなどの自転車活用の推進を計画しており、今回の衆院解散・総選挙報道が追い風となった様子。
PKSHA Technology 9/22マザーズ上場。東大発の人工知能ベンチャー企業。
YKT 材料不明。量子コンピュータ関連?

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月22日(金)本日のストップ高銘柄

クロップス 9/21連結子会社テンポイノベーションが10/25付でマザーズへの新規上場を承認されたと発表したことがきっかけ。出来高20,900株。買い注文残あり。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月21日(木)本日のストップ高銘柄

DNAチップ研究所 9/21遺伝子関連検査の薬事承認に向けて第二種医療機器製造販売業許可を東京都から取得したと発表したことがきっかけ。
エヌエフ回路設計ブロック 量子コンピューター関連。スーパーコンピューターでは何千年を要する演算をわずか数時間で完結するといわれる量子コンピューターの実用化に官民を挙げて取り組み始めている。同社は微小信号のスペシャリストで量子コンピューター向けに世界最高レベルの信号増幅装置を提供している。
日本ラッド 量子コンピューター関連。同社は業務用ソリューション開発を手掛けておりサイバーセキュリティー分野でも実績を積んでいる。産業用コンピューター分野で世界トップシェア台湾のアドバンテックと提携しており、量子コンピューター実用化の過程で頭角を現してくるとみられている。
システム・ロケーション 9/20上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を1億円→1.6億円に56.9%上方修正。通期経常利益も2.4億円→3億円に25.0%上方修正。出来高5,200株。買い注文残あり。
野村マイクロ・サイエンス 材料不明。有機EL?

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月20日(水)本日のストップ高銘柄

イムラ封筒 2日連続のS高。9/19安倍首相が衆院解散・総選挙の意向を固めたと報じられたことがきっかけ。選挙関連銘柄の一角として物色。
五洋インテックス 昨日まで3日連続S安していた。9/13子会社キュアリサーチがメディカルツーリズムサービスを提供開始することを発表したが、前日まで急騰していたため利益確定売り進む。
パレモ・ホールディングス 9/19上方修正及び増配の発表がきっかけ。18年2月期最終利益を5.2億円→9億円に73.1%上方修正。従来無配としていた期末一括配当を3円実施、3期ぶりに復配する。
ビーマップ 材料不明。かざしてGET?

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月19日(火)本日のストップ高銘柄

イムラ封筒 安倍首相が衆院解散・総選挙の意向を固めたと報じられたことがきっかけ。選挙関連銘柄の一角として物色。出来高69,000株。買い注文残あり。
岡谷電機産業 EV関連銘柄。ワイヤレス給電向け共振用コンデンサーを手掛ける。漏洩電磁波対策用フィルターを製造していることから、EMP攻撃に対する防衛関連銘柄としての面も。
ウォンテッドリー 材料不明。9/14マザーズ上場。出来高12,200株。買い注文残あり。
インタートレード 材料不明。ライザップの噂?

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月15日(金)本日のストップ高銘柄

古河電池 リチウムイオン電池関連。
ラサ商事 9/15上方修正及び増配の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を3.5億円→5.5億円に57.1%上方修正。通期経常利益も17億円→19.5億円に14.7%上方修正。今期上期配当を12円→15円に増額、下期配当も12円→15円に増額修正。
テモナ 9/14上方修正の発表がきっかけ。17年9月期経常利益を1億9600万円→2億5200万円に28.6%上方修正。
昭和真空 9/14上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を9.3億円→14.7億円に58.1%上方修正。上期経常利益も6.2億円→8.8億円に42.3%上方修正。
オハラ 9/14決算発表及上方修正の発表がきっかけ。17年10月期(第3四半期累計)経常利益は15.4億円(前期1.3億円赤字)に。通期経常利益を11.7億円→19億円に62.4%上方修正。
明豊エンタープライズ 9/14決算発表がきっかけ。17年7月期経常利益は前期比32.0%増の5.3億円に。18年7月期も前期比3.7倍の20億円に急拡大する見通し。今期の年間配当は5円、10期ぶりに復配。
三社電機製作所 前日まで7日続伸。通期業績の増額濃厚、増配の思惑も。
システム・ロケーション 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月14日(木)本日のストップ高銘柄

ダイニック 9/13アップルの新製品発表会がきっかけ。有機EL関連株。同社は有機EL向け高性能水分除去シートを手掛けている。
メディアシーク  9/14BrainTech(脳神経科学)を活用した新たなソリューションサービスの開発・提供を開始したと発表したことがきっかけ。
ヤーマン 9/13決算発表がきっかけ。18年4月期(第1四半期)経常利益は前同比46.2%増の16.2億円。上期計画の19.6億円に対する進捗率は82.9%。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月13日(水)本日のストップ高銘柄

大泉製作所 2日連続S高。9/11から急騰。電気自動車関連。同社は2次電池用温度センサーを手掛けている。
カーリットHD リチウムイオン電池関連。同社は電気自動車の心臓部ともいえるリチウムイオン2次電池の評価試験を手掛けている。
モリテックスチール 9/7にもS高。電気自動車関連。同社はEV向けケーブル自動巻き式充電スタンドを販売している。
トミタ電機 材料不明。電気自動車関連?
日清紡HD 9/13白金代替触媒『カーボンアロイ触媒』の実用化に世界で初めて成功したと発表したことがきっかけ。既にカナダの燃料電池大手バラード・パワー・システムズの燃料電池スタックに採用が決まっており携帯型端末に使う電池として12月に販売を開始する予定。今後の燃料電池自動車の普及に寄与していくと期待される。買い注文残あり。
ソフトフロント 9/12光通信と合弁会を設立し電力のコスト削減サービス『ハルエネでんき』などの媒介販売事業を展開することを発表したことがきっかけ。
ハピネス・アンド・ディ 9/12上方修正を発表したことがきっかけ。17年8月期経常利益を3億9300万円→5億円に27.2%上方修正。出来高6,500株。買い注文残あり。
日本無線 材料不明。9/27上場廃止。10/2付で日清紡HDが完全子会社化。出来高36,400株。買い注文残あり。
大興電子通信 材料不明。情報セキュリティ関連?

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月12日(火)本日のストップ高銘柄

アスカネット 9/11量産を前提とした新製法による樹脂製AIプレートの試作品が完成したと発表したことがきっかけ。出来高株38,900株。買い注文残あり。
JMACS AIプレート関連?
シルバーエッグ・テクノロジー 9/11AI技術をベースとしたリアルタイム・レコメンドメールサービス『レコガゾウ』に関する特許を取得したと発表したことがきっかけ。
チタン工業 2日連続のS高。リチウムイオン電池関連。同社はリチウムイオン電池向けにチタン酸リチウムを提供している。10/2日からのノーベル賞の発表で酸化チタンは毎回候補のテーマとして名前が挙がっている。
田中化学研究所 リチウムイオン電池関連。9/12日経新聞が『中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針』と報じたことがきっかけ。同社はリチウム電池の心臓部ともいえる正極材を手掛けている。
菊水電子工業 リチウムイオン電池関連。同社はリチウムイオン電池の評価試験で充放電システムコントローラーを手掛けている。
IMV リチウムイオン電池関連。同社はリチウムイオン電池の温度・振動複合環境における充放電の機能性や性能を確認する受託試験手掛けている。
大泉製作所 9/11から急騰。電気自動車関連。同社は2次電池用温度センサーを手掛けている。
ライクキッズネクスト 9/11決算発表がきっかけ。18年4月期(第1四半期)経常利益は前期比3.2倍の5.4億円に。通期計画13億円に対する進捗率は42.2%

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月11日(月)本日のストップ高銘柄

安永 9/7もS高。9/6日産自動車が電気自動車リーフの新型を公開したことがきっかけか?リチウムイオン電池関連。
チタン工業 リチウムイオン電池関連で注目。同社はリチウムイオン電池向けにチタン酸リチウムを提供している。10/2日からのノーベル賞の発表で酸化チタンは毎回候補のテーマとして名前が挙がっている。
トランザス 9/8世界的モニターブランド「BenQ」を展開している台湾Qisda社とトランザスが取扱っているウェアラブルデバイス「Cygnus」の世界展開に向けて販売協力することを発表したことがきっかけ。
トーシン 9/8決算発表がきっかけ。18年4月期(第1四半期)経常利益は前期比3.6倍の1.3億円に。出来高34,900株。買い注文残あり。
杉村倉庫 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

9月8日(金)本日のストップ高銘柄

技研興業 9/6まで3日連続S高。9/3北朝鮮メディアが核電磁パルス(EMP)攻撃に言及したことがきっかけ。電磁波シールド工事を手掛る同社がEMP対策関連として注目されている。
阿波製紙 9/5-6連続S高。9/3北朝鮮メディアが核電磁パルス(EMP)攻撃に言及したことがきっかけ。電磁波シールドシートを手掛る同社がEMP対策関連として注目されている。
N・フィールド 9/8ゴールドマン・サックス証券は投資判断を3段階中で最上位の「買い」に、目標株価を3600円としたことがきっかけ。

投資日記はこちらへ

9月7日(木)本日のストップ高銘柄

システムズ・デザイン 9/4以来のS高。8/31近鉄ロジスティクス・システムズの新基幹システム受託開発を受注したと発表したことがきっかけで、9/1、9/4と連続S高していた。
オリジン電気 EMP攻撃への対応として放射線遮断塗料が注目。また、ミサイル迎撃策として高出力レーザー砲に対する思惑が高まっているが、同社は高圧直流給電システムを手掛けている。リチウム電池関連株として注目も。
三井ハイテック 9/6決算発表がきっかけ。18年1月期(第2四半期累計)経常利益は前年比2.1倍の12億円、従来予想の10億円を上回る。
安永 9/6日産自動車が電気自動車リーフの新型を公開したことがきっかけか?リチウムイオン電池関連。
モリテックスチール 9/6日産自動車が電気自動車リーフの新型を公開したことがきっかけか?同社はEV向けケーブル自動巻き式充電スタンドを販売している。
カネソウ 材料不明。

投資日記はこちらへ

9月6日(水)本日のストップ高銘柄

技研興業 3日連続のS高。9/3北朝鮮メディアが核電磁パルス(EMP)攻撃に言及したことがきっかけ。電磁波シールド工事を手掛る同社がEMP対策関連として注目されている。
阿波製紙 2日連続のS高。9/3北朝鮮メディアが核電磁パルス(EMP)攻撃に言及したことがきっかけ。電磁波シールドシートを手掛る同社がEMP対策関連として注目されている。
リネットジャパンG 9/6同社傘下のリネットジャパンが、ビックカメラのショッピングサイトで使用済み小型家電の宅配回収サービスの提供を開始したと発表したことがきっかっけ。
投資日記はこちらへ

9月5日(火)本日のストップ高銘柄

フライングガーデン 9/4月次業績が前年同月比8.6%増となり6カ月連続で前年実績を上回ったことがきっかっけ。出来高60,200株。
技研興業 2日連続のS高。9/3北朝鮮メディアが核電磁パルス(EMP)攻撃に言及したことがきっかけ。電磁波シールド工事を手掛る同社がEMP対策関連として注目されている。
阿波製紙 9/3北朝鮮メディアが核電磁パルス(EMP)攻撃に言及したことがきっかけ。電磁波シールドシートを手掛る同社がEMP対策関連として注目されている。
細谷火工 9/3北朝鮮が核実験を実施したことがきっかけ。防衛関連銘柄として物色。
石川製作所 9/3北朝鮮が核実験を実施したことがきっかけ。防衛関連銘柄として物色。

投資日記はこちらへ

9月4日(月)本日のストップ高銘柄

システムズ・デザイン 8/31近鉄ロジスティクス・システムズの新基幹システム受託開発を受注したと発表したことがきっかけ。出来高26,200株。買い注文残あり。
スパンクリートコーポレーション 9/1上方修正を発表したことがきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を7800万円→1億9400万円に2.5倍上方修正。通期の経常利益も1億8400万円→3億円に63.0%上方修正。
総医研ホールディングス 材料不明。業績よし。子会社NRLファーマ期待?
技研興業 材料不明。防衛関連?

投資日記はこちらへ

9月1日(金)本日のストップ高銘柄

プロシップ 8/31東証1部に指定替えすると発表したことがきっかけ。9/7付。
システムズ・デザイン 8/31近鉄ロジスティクス・システムズの新基幹システム受託開発を受注したと発表したことがきっかけ。出来高23,700株。買い注文残あり。
メタップス 9/1一部メディアが『韓国子会社メタップス・プラスが18年3月に新たな仮想通貨取引所「CoinRoom」を開設する』と報じたことがきっかけ。
DNAチップ研究所 材料不明。

投資日記はこちらへ

 

SPONCERD LINK


 

月別一覧へ
10月のストップ高銘柄へ
8月のストップ高銘柄へ

0

コメントを残す