【 S高銘柄 】10月のストップ高銘柄(抜粋)


月別一覧へ
11月のストップ高銘柄へ
9月のストップ高銘柄へ

SPONCERD LINK


10月31日(火)本日のストップ高銘柄

セメダイン 2日連続のS高。10/28日本テレビ『ズームイン!!サタデー』で同社の導電性接着剤『SX-ECAシリーズ』が紹介されたことがきっかけ。
テックファム 10/30同社とNTTドコモの新規事業創出プログラム「39works」はオンライン診療を実現するため、NTTドコモが実証実験を基に開発した遠隔診療サービス「MediTel」をテックファームより11月下旬から医療機関向けに提供開始すると発表したことがきっかけ。
UMNファーマ 10/31決算発表とともに塩野義と資本業務提携を行うと発表したことがきっかけ。
セフテック 10/30決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比60倍の2億3800万円に急拡大。従来予想2700万円を上回って着地。
SAMURAI&J PARTNERS 2日連続のS高。材料不明。10/16AIP証券の株式を取得し完全子会社化すると発表している。株式取得は10/16と11/2の2段階に分けて行う予定。
前田製作所 材料不明。
郵船ロジスティクス 10/31決算発表がきっかけ?業績落ち込み、通期予測を下方修正しているが…。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月30日(月)本日のストップ高銘柄

セメダイン 10/28日本テレビ『ズームイン!!サタデー』で同社の導電性接着剤『SX-ECAシリーズ』が紹介されたことがきっかけ。
日本コンピュータ・ダイナミクス 10/27上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比3.8倍の4.3億円に急拡大。通期同利益を6億円→7.9億円に31.7%上方修正。
テクノクオーツ 10/30上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を5億円→8.6億円に70.9%上方修正。上期経常利益も3.6億円→5.3億円に49.4%上方修正。
イソライト工業 10/27上方修正及び増配の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を18.1億円→29億円に60.2%上方修正。上期経常利益も8.8億円→17.5億円に98.9%上方修正。今期上期配当を3円→4円に増額。下期配当も3円→4円に増額修正。
エイチワン 10/30上方修正の発表がきっかけ。18年3月期税引き前利益を0億円→75億円に50.0%上方修正。上期税引き前利益も15億円→38億円に2.5倍上方修正。
三社電機製作所 10/27決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は5.7億円の黒字に浮上。従来予想の4.5億円の黒字を上回って着地。通期同利益を5.5億円→12.5億円に2.3倍上方修正。
ヒップ 材料不明。同社は機械や電子設計など開発系技術者派遣を手掛ける。半導体業界や自動車業界向けなどで高水準の人材ニーズを取り込む。
日本ファルコム 材料不明。同社は自社タイトルゲームソフトの開発のほか各種ライセンスの提供などを手掛ける。『イース8』の販売は国内、アジア地域で想定を上回る。
SAMURAI&J PARTNERS 材料不明。10/16AIP証券の株式を取得し完全子会社化すると発表している。株式取得は10/16と11/2の2段階に分けて行う予定。
タカキタ 材料不明。同社は飼料系農機メーカーで商品開発力に定評あり。農業機械の新製品開発・販売に注力。18年3月期業績の見通しは保守的で上方修正期待が強い。中国関連として強烈人気
おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月27日(金)本日のストップ高銘柄

アール・エス・シー 2日連続のS高。警備関連銘柄。来月5日トランプ米大統領来日。出来高32,500株。買い注文残あり。
キャンバス 10/27抗がん剤候補化合物CBP501のフェーズ1b試験について最初の被験者への投与が開始されたと発表したことがきっかけ。
メディシノバ・インク 10/26MN-166(イブジラスト)の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2b臨床治験において2つの主要評価項目を達成したことを発表したことがきっかけ。
宮越ホールディングス 2日連続のS高。10/25中国で2期目の習近平体制が始動し習1強とも称される権力集中による長期政権の可能性が高まったことがきっかけ。同社は中国で不動産賃貸が主力。中国事業拡大。
システナ 10/26決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比33.3%増の21.6億円に拡大。併せて、米JIGDATAの株式20%を約9億円で取得し持分法適用関連会社化すると発表した。JIGDATAはデータ・通信の暗号化とFIDO認証で独自のテクノロジーを持つベンチャー企業。
富士電機 10/26決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比4.3倍の117億円に急拡大。従来予想の45億円を上回って着地。通期同利益を470億円→510億円に8.5%上方修正。
ディジタルメディアプロフェッショナル 材料不明。10/11上方修正の発表がきっかけで高騰している。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月26日(木)本日のストップ高銘柄

串カツ田中 10/25アジアで飲食事業・外食FC事業の経営を手がけているSFBI(Asia-Pacific)Pte.Ltdとフランチャイズ契約を締結することで合意したと発表したことがきっかけ。
妙徳 半導体関連銘柄。同社は半導体製造装置向け真空発生器や吸着パッドを製造。
アール・エス・シー 警備関連銘柄。来月5日トランプ米大統領来日。
GMB 10/25上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を10.5億円→17.2億円に63.8%上方修正。通期経常利益も17億円→23億円に35.3%上方修正。
LINE 10/25決算発表がきっかけ。17年12月期(第3四半期累計)税引き前利益は前期比38.9%増の211億円に拡大。
サンユウ 3連続下落のあと再びのS高。10/20まで5日連続S高。10/13神戸製鋼所がアルミ部材などのデータを改ざんして出荷していた問題で新たに鋼線やステンレス鋼線、特殊鋼など9つの子会社で不正行為があったと発表したことがきかっけ。同社は新日鐵住金系の磨き棒鋼大手で冷間圧造用鋼線の加工も手掛ける。代替需期待。
メドレックス 材料不明。10/17〜18連続S高。10/16米国で開発中の『MRX-10XT』(オキシコドンテープ剤)について同国で第1相臨床試験を開始したと発表したことがきっかけ。
宮越ホールディングス 材料不明。同社は中国で不動産賃貸が主力。中国事業拡大。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月25日(水)本日のストップ高銘柄

バッファロー 2日連続のS高。ドライブレコーダー関連?
日本パワーファスニング 神戸製鋼からの代替需要期待?
GFA 2日連続のS高。10/19販売用不動産を売却したと発表。また10/24不動産売却に関する補助業務で取引先から成功報酬を受領することになったと発表。
宇野澤組鐵工所 10/24上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を1億4000万円→3億4000万円に2.4倍上方修正。上期経常利益も6000万円→1億7600万円に2.9倍上方修正。期末一括配当は引き続き未定。
UEX 10/25上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を8億円→13.5億円に68.8%上方修正。上期経常利益も4.7億円→7.2億円に51.6%上方修正。従来12円を計画していた今期の年間配当を未定に変更。
テンポイノベーション 本日マザーズ上場。飲食店向けの店舗物件に特化した店舗賃貸事業を手掛ける。
MS&Consulting 材料不明。10/5マザーズ上場。顧客や従業員満足度向上のためのリサーチや経営コンサルティングを手掛ける。
リネットジャパングループ 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月24日(火)本日のストップ高銘柄

カーメイト 4日連続のS高。10/18東京ビッグサイトで10/27から開催される東京モーターショーに『ダクション360』などを出展すると発表したことがきっかけ。『ダクション360』は360度ドライブカメラ。
ソースネクスト 10/23先進の通訳デバイス『POCKETALK(ポケトーク)』を12/14発売すると発表したことがきっかけ。同製品は世界50言語以上に対応し話しかけるだけで指定した言語へ訳して音声で返すというもの。
プレシジョン・システム・サイエンス 10/24政府ががん対策の国の指針となる『第3期がん対策推進基本計画』を閣議決定したことがきっかけ。同社はがんに関連した遺伝子の変異を調べられる次世代シーケンサー(塩基配列解析装置)の前処理装置などを販売している。
ネオジャパン 10/23株式分割の発表をしたことがきっかけ。11月15日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。
鳥羽洋行 10/23上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を12億円→16.8億円に40.0%上方修正。上期経常利益も6.5億円→9.2億円に41.5%上方修正。出来高29,500株。
GFA 10/19販売用不動産を売却したと発表したことがきっかけか。
バッファロー ドライブレコーダー関連?出来高67,200株。
前田製作所 2日連続のS高。材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月23日(月)本日のストップ高銘柄

カーメイト 3日連続のS高。10/18東京ビッグサイトで10/27から開催される東京モーターショーに『ダクション360』などを出展すると発表したことがきっかけ。『ダクション360』は360度ドライブカメラ。
双信電機 10月はこれで5日目のS高。 10/17小野寺防衛相が防衛装備庁電子装備研究所を視察し、電磁パルス攻撃への備えに万全を期す考えを示したことがきっかけか?同社はノイズ除去フィルターを主力としNDS(防衛省規格)電磁シールド室調査委員会に名を連ねる。
カワセコンピュータサプライ 2日連続のS高。元号関連として注目を集めている様子。元号変更に伴う製品需要の拡大期待。
ウォンテッドリー 3日連続のS高。10/16もS高。10/13決算及び株式分割の発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比50.8%減の5900万円も、従来予想の500万円を上回る。18年8月期は前期比3.3倍の1億9400万円の見込み。11/30現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施すると発表。
エムケー精工 10/20上方修正の発表がきっかけ。18年3月期第(2四半期累計)経常利益を4億円→7.1億円に77.5%上方修正。通期の経常利益は6億円に据え置き。買い注文残あり。
ピーエイ 衆議院総選挙の結果がきっかけか。同社は保育士の育成と働く環境を考えた『ココカラ保育園』を手掛けるなど保育事業にも注力。自民党が選挙公約で掲げる保育・教育の無償化どで恩恵を受ける可能性がある。
高砂鐵工 材料不明。
前田製作所 材料不明。買い注文残あり。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月20日(金)本日のストップ高銘柄

サンユウ 5日連続のS高。10/13神戸製鋼所がアルミ部材などのデータを改ざんして出荷していた問題で新たに鋼線やステンレス鋼線、特殊鋼など9つの子会社で不正行為があったと発表したことがきかっけ。同社は新日鐵住金系の磨き棒鋼大手で冷間圧造用鋼線の加工も手掛ける。代替需期待。
カーメイト 2日連続のS高。10/18東京ビッグサイトで10/27から開催される東京モーターショーに『ダクション360』などを出展すると発表したことがきっかけ。『ダクション360』は360度ドライブカメラ。出来高30,700株。買い注文残あり。
カワセコンピュータサプライ 元号関連として注目を集めている様子。元号変更に伴う製品需要の拡大期待。
ウォンテッドリー 2日連続のS高。10/16もS高。10/13決算及び株式分割の発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比50.8%減の5900万円も、従来予想の500万円を上回る。18年8月期は前期比3.3倍の1億9400万円の見込み。11/30現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施すると発表。
スペースシャワーネットワーク 10/19上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を3億円→5億円に66.7%上方修正。通期経常利益も3.5億円→5.5億円に57.1%上方修正。

10月19日(木)本日のストップ高銘柄

サンユウ 4日連続のS高。10/13神戸製鋼所がアルミ部材などのデータを改ざんして出荷していた問題で新たに鋼線やステンレス鋼線、特殊鋼など9つの子会社で不正行為があったと発表したことがきかっけ。同社は新日鐵住金系の磨き棒鋼大手で冷間圧造用鋼線の加工も手掛ける。代替需期待。
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ 10/19東洋紡との共同研究でうつ病関連バイオマーカーの測定に使用される酵素の量産技術を確立したと発表したことがきっかけ。
ロゼッタ 10/18機械翻訳の開発において飛躍的なブレークスルーが発生したと発表したことがきっかけ。またその開発費の増加を踏まえた下方修正の発表も。開発中の最新翻訳機モデルが医学や化学など数種類の分野の英日翻訳で“精度95%”に到達した。精度95%とはほぼ人間に匹敵する精度として同社が2025年までの到達目標に設定していた水準で「プロの専門翻訳者以下、非専門翻訳者以上」のレベル。これを受け同社はこの精度をすべての主要分野にも適用することをめざし開発先行投資の大幅増額を行う。
カーメイト 10/18東京ビッグサイトで10/27から開催される東京モーターショーに『ダクション360』などを出展すると発表したことがきっかけ。『ダクション360』は360度ドライブカメラ。出来高84,000株。
明治海運 バルチック海運指数の回復。保育園事業としてくじら保育園を運営、教育無償化で恩恵を受ける点も注目。ホテル関連事業や不動産賃貸事業でインバウンド関連の面も。
ウォンテッドリー 10/16もS高。10/13決算及び株式分割の発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比50.8%減の5900万円も、従来予想の500万円を上回る。18年8月期は前期比3.3倍の1億9400万円の見込み。11/30現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施すると発表。
旭化学工業 再びのS高。昨日は下げたが、それまで3日連続S高していた。10/12決算発表がきっかけ。17年8月期経常損益は1億2200万円の黒字に浮上。18年8月期同利益は前期比39.3%増の1億7000万円に拡大する見通し。前期の年間配当を3円→4円に増額。今期も前期比3円増の7円に大幅増配する方針。
セゾン情報システムズ  10/18上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を19.7億円→26.9億円に36.2%上方修正。通期の経常利益は39.5億円に据え置き。
和井田製作所 材料不明。軽量材料株のシンボルストックとして短期資金の注目度が高い。切削工具と研削盤分野で高い商品競争力を持ちそのナノミクロン単位に特化した技術に定評あり。

10月18日(水)本日のストップ高銘柄

サンユウ 3日連続のS高。10/13神戸製鋼所がアルミ部材などのデータを改ざんして出荷していた問題で新たに鋼線やステンレス鋼線、特殊鋼など9つの子会社で不正行為があったと発表したことがきかっけ。同社は新日鐵住金系の磨き棒鋼大手で冷間圧造用鋼線の加工も手掛ける。代替需期待。出来高60,000株。買い注文残あり。
エディア 2日連続のS高。10/16アエリアと女性をターゲットにした位置情報ゲームを開発運営する合弁会社を設立したことを発表したことがきっかけ。
メドレックス 2日連続のS高。10/16米国で開発中の『MRX-10XT』(オキシコドンテープ剤)について同国で第1相臨床試験を開始したと発表したことがきっかけ。
双信電機 10/17小野寺防衛相が防衛装備庁電子装備研究所を視察し、電磁パルス攻撃への備えに万全を期す考えを示したことがきっかけ。同社はノイズ除去フィルターを主力としNDS(防衛省規格)電磁シールド室調査委員会に名を連ねる。
買取王国 10/13決算発表がきかっけか?18年2月期(第2四半期累計)経常損益は3100万円の黒字に浮上したが、通期計画の1億0500万円に対する進捗率は29.5%にとどまった。10/6上方修正している。出来高6,600株。
エムビーエス 10/13にもS高。10/12決算発表がきっかけか?18年5月期(第1四半期)経常利益は前期比2.2倍の1億円に急拡大。
ビジネス・ブレークスルー 材料不明。自民党の選挙公約に関連するテーマ買いの動きか?同社は社会人向けに通信教育などを展開しているほか幼児教育にも積極的に展開しており、間接的に国策の恩恵を受けるとみられている。
不二精機 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月17日(火)本日のストップ高銘柄

サムライJP 3日連続のS高。材料不明で高騰していたが、10/16AIP証券の株式を取得し完全子会社化すると発表した。取得価額は4.70億円。株式取得は10/16(16億8817万7668株)と11/2(4億7000万4900株)の2段階に分けて行う予定。
倉庫精練 2日連続のS高。10/14日経新聞で「業績立て直しに向けて本格的に動き出す」「21年3月期営業損益は1億5千万円程度、売上高は17年3月期比6割増の40億円前後を目標としたもよう」と報じられたことがきっかけ。10/16に3か年の中期経営計画を発表。
ショーケース・ティービー 2日連続のS高。10/13子会社ショーケースキャピタルが位置情報ゲームサービスを提供するリアルワールドゲームスに出資することを決めたと発表したことがきっかけ。
旭化学工業 3日連続のS高。10/12決算発表がきっかけ。17年8月期経常損益は1億2200万円の黒字に浮上。18年8月期同利益は前期比39.3%増の1億7000万円に拡大する見通し。前期の年間配当を3円→4円に増額。今期も前期比3円増の7円に大幅増配する方針。
重松製作所 2日連続のS高。10/16米韓両海軍が始める合同演習に対しての北朝鮮ミサイル発射はなかったが、10/18からの中国共産党大会に合わせて時間差でやってくる可能性が指摘されており、0防衛関連銘柄に物色。
ベクター 10/13スマホ向けのセカイ系ドラマチックRPG『アビストライブ』のティザーサイトを公開したと発表したことがきっかけか?
エディア 10/16アエリアと女性をターゲットにした位置情報ゲームを開発運営する合弁会社を設立したことを発表したことがきっかけ。出来高46,200株。買い注文残あり。
メドレックス 10/16米国で開発中の『MRX-10XT』(オキシコドンテープ剤)について同国で第1相臨床試験を開始したと発表したことがきっかけ。
テクノホライゾン・ホールディングス 10/16子会社タイテック グラフインカンパニーが米エヌビディア社の人工知能スーパーコンピュータモジュールに対応した組み込みプラットフォーム『GT-X1・X2』を販売したと発表したことがきっかけ。
サンユウ 2日連続のS高。材料不明。神戸製鋼データ改ざんの影響?出来高13,300株。買い注文残あり。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月16日(月)本日のストップ高銘柄

豊和工業 10/6から急騰中。10/5提出された大量保有報告書でブラックロック・ジャパンの同社株式保有比率が6.61%になったと判明したことがきっかけ。
アイケイ 10/12もS高。10/11決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年5月期(第1四半期)経常利益は前期比4.8倍の2.1億円に。18年5月期(第2四半期累計)経常利益を1.4億円→4.1億円に2.8倍上方修正。通期経常利益も5.9億円→7.5億円に27.1%上方修正。出来高60,300株。
倉庫精練 10/14日経新聞で「業績立て直しに向けて本格的に動き出す」「21年3月期営業損益は1億5千万円程度、売上高は17年3月期比6割増の40億円前後を目標としたもよう」と報じられたことがきっかけ。
ショーケース・ティービー 10/13子会社ショーケースキャピタルが位置情報ゲームサービスを提供するリアルワールドゲームスに出資することを決めたと発表したことがきっかけ。
重松製作所 10/16米韓両海軍が始める合同演習に北朝鮮が反発していると一部メディアが報じていることがきっかけ。防衛関連銘柄に物色。
旭化学工業 2日連続のS高。10/12決算発表がきっかけ。17年8月期経常損益は1億2200万円の黒字に浮上。18年8月期同利益は前期比39.3%増の1億7000万円に拡大する見通し。前期の年間配当を3円→4円に増額。今期も前期比3円増の7円に大幅増配する方針。出来高32,300株。買い注文残あり。
日本伸銅 10/13上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を5億円→7.5億円に50.0%上方修正。減益率が34.5%減→1.7%減に縮小する見通し。上期業績見通しは引き続き開示せず。出来高15,000株。買い注文残あり。
串カツ田中 10/13決算及び株式分割を発表したことがきっかけ。17年11月期(第3四半期累計)経常利益は前期比33.8%増の3.7億円に。11/30現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施すると発表。
ウォンテッドリー 10/13決算及び株式分割の発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比50.8%減の5900万円も、従来予想の500万円を上回る。18年8月期は前期比3.3倍の1億9400万円の見込み。11/30現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施すると発表。
エスケイジャパン 10/13決算発表がきっかけ。18年2月期(第2四半期累計)経常利益は前期比46.5%増の1億4500万円に。
大阪油化工業 10/5ジャスダックに上場。精密蒸留・精製の専業。幅広い分野における高難度の分離・精製が得意。
サンユウ 材料不明。神戸製鋼データ改ざんの影響?
双信電機 材料不明。EV関連?防衛関連?
杉村倉庫 2日連続のS高。材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月13日(金)本日のストップ高銘柄

クロスキャット 2日連続のS高。材料不明。金融関連分野のシステム開発で実績。仮想通貨関連。安倍政権が推進する「電子政府」実現でも関連有力株に位置づけられる。
昭和システムエンジニアリング 2日連続のS高。10/11上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2.1億円→2.8億円に34.3%上方修正。通期経常利益は4.6億円に据え置き。
DDホールディングス 10/12上方修正の発表がきっかけ。18年2月期(第2四半期累計)経常利益を9.5億円→16.1億円に69.7%上方修正。通期経常利益は17億円で据え置き。
エムビーエス 10/12決算発表がきっかけ。18年5月期(第1四半期)経常利益は前期比2.2倍の1億円に急拡大。
旭化学工業 10/12決算発表がきっかけ。17年8月期経常損益は1億2200万円の黒字に浮上。18年8月期同利益は前期比39.3%増の1億7000万円に拡大する見通し。前期の年間配当を3円→4円に増額。今期も前期比3円増の7円に大幅増配する方針。出来高32,300株。買い注文残あり。
ラピーヌ 10/12決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年2月期(第2四半期累計)経常損益は0.3億円の黒字に浮上。通期経常損益を1.4億円の黒字→2.2億円の黒字に57.1%上方修正。
モリテック スチール 材料不明。EV関連銘柄。
サムライJP 材料不明
サンメッセ 材料不明。
杉村倉庫 材料不明。

10月12日(木)本日のストップ高銘柄

栄電子 5日連続のS高。世界的な半導体市況の好調を背景に好収益環境を享受し目先見直し人気化。同社は半導体製造装置向けの電子部品を取り扱う商社。
アイエックス・ナレッジ 10/5にもS高。同社はブロックチェーン新技術の研究にも注力しており仮想通貨関連の穴株として注目度を高めている。みずほフィナンシャルグループの仮想通貨「Jコイン(仮称)」でも思惑あり。
豊和工業 10/10まで2日連続のS高。10/5提出された大量保有報告書でブラックロック・ジャパンの同社株式保有比率が6.61%になったと判明したことがきっかけ。
ミクロン精密 2日連続のS高。10/10決算発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比4.9%減の10.3億円、しかし18年8月期は前期比12.6%増の11.6億円の見通し。今期の年間配当は17円とし8/31割当の株式分割を考慮した実質配当は13.3%増配とする方針。
アイケイ 10/11決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年5月期(第1四半期)経常利益は前期比4.8倍の2.1億円に。18年5月期(第2四半期累計)経常利益を1.4億円→4.1億円に2.8倍上方修正。通期経常利益も5.9億円→7.5億円に27.1%上方修正。出来高64,400株。
ディジタルメディアプロフェッショナル 10/11上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益を1億9000万円の赤字→1600万円の黒字に上方修正。通期経常損益は9000万円の赤字を据え置き。出来高9,400株。買い注文残あり。
昭和システムエンジニアリング 10/11上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2.1億円→2.8億円に34.3%上方修正。通期経常利益は4.6億円に据え置き。
SHIFT 10/11決算発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比22.7%減の4.4億円だが、従来予想の2.8億円を上回って着地。18年8月期は前期比81.8%増の8億円の見込み。出来高7,800株。
クロスキャット 材料不明。金融関連分野のシステム開発で実績。仮想通貨関連。安倍政権が推進する「電子政府」実現でも関連有力株に位置づけられる。出来高67,800株。買い注文残あり。
北川精機 材料不明。同社はプリント基板真空プレス機やFA機械などを製造販売。特にCCL成形用真空大型プレスでは世界トップの実績を持つ。
サイバーステップ 材料不明。明日決算発表。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月11日(水)本日のストップ高銘柄

栄電子 4日連続のS高。世界的な半導体市況の好調を背景に好収益環境を享受し目先見直し人気化。同社は半導体製造装置向けの電子部品を取り扱う商社。
イーグランド 10/10上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)の経常利益を4.3億円→6.3億円に44.6%上方修正。通期の経常利益は従来予想の10.5億円を据え置き。
ミクロン精密 10/10決算発表がきっかけ。17年8月期経常利益は前期比4.9%減の10.3億円、しかし18年8月期は前期比12.6%増の11.6億円の見通し。今期の年間配当は17円とし8/31割当の株式分割を考慮した実質配当は13.3%増配とする方針。
テックポイント・インク 9/29マザーズ上場。監視カメラ・車載カメラ用半導体の設計・製造・販売を手掛ける。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月10日(火)本日のストップ高銘柄

栄電子 3日連続のS高。世界的な半導体市況の好調を背景に好収益環境を享受し目先見直し人気化。同社は半導体製造装置向けの電子部品を取り扱う商社。
豊和工業 2日連続のS高。10/5提出された大量保有報告書でブラックロック・ジャパンの同社株式保有比率が6.61%になったと判明したことがきっかけ。
シライ電子工業 2日連続のS高。10/5任天堂が『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』を発売したことがきっかけか?同社は任天堂が上位株主に入っている。EV関連銘柄として人気の面も。
双信電機 材料不明。EV関連?防衛関連?
オーネックス 材料不明。自動車軽量化関連?
モリテック スチール 材料不明。EV関連銘柄。
ロードスターキャピタル 材料不明。9/28マザーズ上場。不動産特化型クラウドファンディングサービスを手掛ける。
五洋インテックス  10/6連結子会社レックスアイの株式譲渡がきっかけか?レックスアイは連結から除外。売却益22,80千円。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月6日(金)本日のストップ高銘柄

栄電子 2日連続のS高。世界的な半導体市況の好調を背景に好収益環境を享受し目先見直し人気化。同社は半導体製造装置向けの電子部品を取り扱う商社。
豊和工業 10/5提出された大量保有報告書でブラックロック・ジャパンの同社株式保有比率が6.61%になったと判明したことがきっかけ。10/10には北朝鮮の労働党創建記念日が予定されており新たなリスクの高まりへの思惑も。
シライ電子工業 10/5任天堂が『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』を発売したことがきっかけか?同社は任天堂が上位株主に入っている。EV関連銘柄として人気の面も。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月5日(木)本日のストップ高銘柄

日本サード・パーティ 10/4ソフトバンクと共同でAIサービスを開発販売と発表したことがきっかけ。
大木ヘルスケアホールディング 10/5自社株取得枠を設定したと発表したことがきっかけ。100万株(発行済株式総数7.1%)7億5000万円を上限。
栄電子 世界的な半導体市況の好調を背景に好収益環境を享受し目先見直し人気化。同社は半導体製造装置向けの電子部品を取り扱う商社。
アイエックス・ナレッジ 同社はブロックチェーン新技術の研究にも注力しており仮想通貨関連の穴株として注目度を高めている。みずほフィナンシャルグループの仮想通貨「Jコイン(仮称)」でも思惑があり。
オーネックス 材料不明。自動車軽量化関連?
双信電機 材料不明。EV関連?防衛関連?
KYCOMホールディングス 材料不明。
大阪油化工業 本日ジャスダックに新規上場。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月4日(水)本日のストップ高銘柄

セブンシーズホールディングス 10/3アクア戦略投資有限責任組合がTOBを実施すると発表したことがきっかけ。
アドバンスト・メディア 10/4日経新聞で『2020年3月期に連結営業利益を10億円程度に伸ばす計画。今期予想の約33倍となる』と報じられたことがきっかけ。
石川製作所 防衛関連。北朝鮮の朝鮮労働党の創立記念日が10月10日せまり北朝鮮リスクの高まりから防衛関連銘柄が物色されている。
大興電子通信 10/2、9/27、28もS高。9/26報道ステーションでBlue Planet-worksのセキュリティーソフト「AppGuard」が紹介されたことがきっかけ。同社はBlue Planet-worksに出資している。「AppGuard」はアメリカ陸軍のNETCOMから認証を受けるなど高いセキュリティー性能を有している。
ファーストブラザーズ 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月3日(火)本日のストップ高銘柄

サムライJP 10/2主力製品の一つである異種DBレプリケーションソフトウエア『FC Replicator2』について大手自動車メーカーの新規受注を獲得したと発表したことがきっかけ。出来高13,800株。買い注文残あり。
和井田製作所 2日連続のS高。材料不明。EV関連?
フィスコ 9/29グループ企業である株式会社フィスコ仮想通貨取引所が仮想通貨交換業者として登録されたと発表したことがきっかけか?
シンワアートオークション 材料不明。仮想通貨関連?同社はフィスコやカイカなどと提携関係にある。
ミタチ産業 2日連続のS高。9/29決算発表及び上方修正・増配の発表がきっかけ。18年5月期(第1四半期)経常利益は期比3.0倍の4.7億円に。上期経常利益を5.5億円→8.7億円に58.2%上方修正、通期同利益を10億円→13.1億円に31.0%上方修正。今期上期配当を12円→13円に増額、下期配当も12円→13円に増額修正。
ケイティケイ 10/2上方修正及び増配の発表がきっかけ。17年8月期経常利益を1億8000万円→2億5200万円に40.0%上方修正。期末一括配当を5円→12円に大幅増額修正。買い注文残あり。しかし、本日の決算発表では18年8月期は減益、減配の見込みだとか…。
アルファ 10/2上方修正及び増配の発表がきっかけ。17年8月期経常利益を2億3500万円→2億5700万円に9.4%上方修正。期末一括配当を6円→7円に増額修正。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

10月2日(月)本日のストップ高銘柄

大興電子通信 9/27〜28にかけ2日連続のS高。9/26報道ステーションでBlue Planet-worksのセキュリティーソフト「AppGuard」が紹介されたことがきっかけ。同社はBlue Planet-worksに出資している。
シライ電子工業 2日連続のS高。材料不明。EV関連。同社はプリント配線板の専業メーカーで主要販売先はデンソー。トヨタグループがEV開発に新会社を設立するなどで同社製品の需要拡大の思惑。
和井田製作所 材料不明。EV関連?
トーヨーアサノ 2日連続のs高。9/29上方修正の発表をしたことがきっかけ。18年2月期(第2四半期累計)経常利益を8000万円→4億5700万円に5.7倍上方修正。通期経常利益は従来予想の1億8000万円を据え置き。
ミタチ産業 9/29決算発表及び上方修正・増配の発表がきっかけ。18年5月期(第1四半期)経常利益は期比3.0倍の4.7億円に。上期経常利益を5.5億円→8.7億円に58.2%上方修正、通期同利益を10億円→13.1億円に31.0%上方修正。今期上期配当を12円→13円に増額、下期配当も12円→13円に増額修正。出来高81,900株。買い注文残あり。
日本プロセス 9/29決算発表及び上方修正・株式分割の発表がきっかけ。18年5月期(第1四半期)経常利益は前期比4.4倍の1.4億円に。上期同利益を1.9億円→2.8億円に47.4%上方修正。通期同利益は4.9億円に据え置き。11月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。出来高34,900株。買い注文残あり。
ロードスターキャピタル 9/28マザーズ上場。不動産自己投資など不動産特化型クラウドファンディングサービスを手掛ける。
テックポイント・インク 9/29マザーズ上場。監視カメラ・車載カメラ用半導体の設計・製造・販売を手掛ける。
小田原機器 材料不明。

おすすめ投資本はこちらへ
投資日記はこちらへ

 

SPONCERD LINK


 

月別一覧へ
11月のストップ高銘柄へ
9月のストップ高銘柄へ

0

コメントを残す