→月別一覧へ
12月のストップ高銘柄へ→
←10月のストップ高銘柄へ
SPONCERD LINK
目次
- 1 11月30日(木)本日のストップ高銘柄
- 2 11月29日(水)本日のストップ高銘柄
- 3 11月28日(火)本日のストップ高銘柄
- 4 11月27日(月)本日のストップ高銘柄
- 5 11月24日(金)本日のストップ高銘柄
- 6 11月22日(水)本日のストップ高銘柄
- 7 11月21日(火)本日のストップ高銘柄
- 8 11月20日(月)本日のストップ高銘柄
- 9 11月17日(金)本日のストップ高銘柄
- 10 11月16日(木)本日のストップ高銘柄
- 11 11月15日(水)本日のストップ高銘柄
- 12 11月14日(火)本日のストップ高銘柄
- 13 11月13日(月)本日のストップ高銘柄
- 14 11月10日(金)本日のストップ高銘柄
- 15 11月9日(木)本日のストップ高銘柄
- 16 11月8日(水)本日のストップ高銘柄
- 17 11月7日(火)本日のストップ高銘柄
- 18 11月6日(月)本日のストップ高銘柄
- 19 11月2日(木)本日のストップ高銘柄
- 20 11月1日(水)本日のストップ高銘柄
11月30日(木)本日のストップ高銘柄
ジーンズメイト 12/5放送予定のガイアの夜明けで同社が紹介されることがきっかけ。
ビーマップ 11/29公衆無線LANの業界団体である無線LANビジネス推進連絡会から災害時統一SSID「00000JAPAN」を用いた災害時Wi-Fiを提供する事業者の認定を受けたと発表したことがきっかけ。
正興電機製作所 3日連続のS高。11/27東証2部上場。受変電設備・開閉装置が主力。九電と日立向けに力。社会システム技術も強み
幸和製作所 11/28ジャスダックに上場。TacaoFブランドで介護用品の製造・販売を手掛ける。シルバーカーでシェアトップ。
アドウェイズ 材料不明。11/17ママホアプリ『ドラゴンズ ティアー』の配信を開始している。
フジタコーポレーション 2日連続のS高。11/24・27も連続のS高。材料不明。
リーダー電子 材料不明。
11月29日(水)本日のストップ高銘柄
ケアサービス 3日連続のS高。11/24中国で介護施設の経営、コンサルティングを展開する合弁会社を設立すると発表したことがきっかけ。
ネポン 11/28複数のメディアで中国の習近平国家主席が「政府が進めている公衆トイレ美化運動『トイレ革命』について更なる改善を求める異例の『重要指示』を出した」と報じたことがきっかけ。同社は簡易水洗トイレや便槽などを手掛ける。
串カツ田中 11/29シンガポールにアジア第1号店を12/13付でオープンすると発表したことがきっかけ。
ビーロット 11/28上方修正の発表がきっかけ。17年12月期経常利益を11.7億円→18.9億円に61.4%上方修正。買い注文残あり。
ナ・デックス 11/28上方修正及び増配の発表がきっかけ。18年4月期(第2四半期累計)経常利益を7.8億円→12.8億円に64.1%上方修正。通期経常利益も14.4億円→16.5億円に14.6%上方修正。今期の上期配当を10円→15円に増額し、下期配当も10円→15円に増額修正。
正興電機製作所 2日連続のS高。11/27東証2部上場。受変電設備・開閉装置が主力。九電と日立向けに力。社会システム技術も強み
ジーンテクノサイエンス みずほ証券は投資評価「買い」を据え置き目標株価を2,180円から3,640円に引き上げていることがきっかけか?
フジタコーポレーション 11/24・27も2日連続のS高。材料不明。
シンクレイヤ 材料不明。
大和重工 材料不明。
日本抵抗器製作所 材料不明。
11月28日(火)本日のストップ高銘柄
ケアサービス 2日連続のS高。11/24中国で介護施設の経営、コンサルティングを展開する合弁会社を設立すると発表したことがきっかけ。
アサヒ衛陶 11/28複数のメディアで中国の習近平国家主席が「政府が進めている公衆トイレ美化運動『トイレ革命』について更なる改善を求める異例の『重要指示』を出した」と報じたことがきっかけ。
ネポン 同上。同社は簡易水洗トイレや便槽などを手掛ける。
クックビズ 11/28マザーズ上場。飲食業向けに特化した人材紹介事業が主力。求人サイト運営で広告収入も。
正興電機製作所 11/27東証2部上場。受変電設備・開閉装置が主力。九電と日立向けに力。社会システム技術も強み。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月27日(月)本日のストップ高銘柄
YKT 5日連続のS高。量子コンピューター関連銘柄。11/20朝日新聞で『スーパーコンピューターをはるかに超える高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機を国立情報学研究所などが開発し11/27から無償の利用サービスを始める」と報じられたことがきっかけ。
エヌエフ回路設計ブロック 量子コンピューター関連。
マーケットエンタープライズ 4日連続のS高。11/20ヤフーが運営するヤフオク!が開始した『カウマエニーク』でヤフーおよびブックオフコーポレーションと出張買い取りで連携したと発表したことがきっかけ。
ニッカトー 2日連続のS高。11/21TDKがオールセラミック固体電池を開発したと発表したことがきっかけ。同社は耐熱セラミックス中堅。全固体電池関連として注目。
ケアサービス 11/24中国で介護施設の経営、コンサルティングを展開する合弁会社を設立すると発表したことがきっかけ。
アンジェス 11/24「HGF遺伝子治療薬」及び「DNAワクチン」開発プロジェクトの進捗状況を公表したことがきっかけ。買い注文残あり。
スパンクリートコーポレーション 11/24建設業法上の経営業務管理責任者の欠員に伴い一時的に失効していた建設業法の許可を再取得したことを発表したことがきっかけ。
アジアパイルホールディングス いちよし証券はレーティングAを継続でフェアバリューを900円から950円に引き上げていることがきっかけか。
精養軒 11/22東京都が上野動物園で生まれたジャイアントパンダ「シャンシャン」の一般公開を12/19に始めると発表してに始めると発表したことがきっかけ。
サインポスト 2日連続のS高。11/22東証マザーズ上場。ICT技術を活用したシステムコンサルティング事業やソリューション事業などを手掛ける。
大阪油化工業 3日連続のS高。材料不明。
フジタコーポレーション 2日連続のS高。材料不明。
ニッセイ 材料不明。ロボット関連?
スペースシャワーネットワーク 材料不明。
東洋ドライルーブ 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月24日(金)本日のストップ高銘柄
YKT 4日連続のS高。量子コンピューター関連銘柄。11/20朝日新聞で『スーパーコンピューターをはるかに超える高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機を国立情報学研究所などが開発し11/27から無償の利用サービスを始める」と報じられたことがきっかけ。
マーケットエンタープライズ 3日連続のS高。11/20ヤフーが運営するヤフオク!が開始した『カウマエニーク』でヤフーおよびブックオフコーポレーションと出張買い取りで連携したと発表したことがきっかけ。買い注文残あり。
シー・ヴイ・エス・ベイエリア 11/22同社のコンビニエンス・ストア事業を会社分割してローソンおよびローソンアーバンワークスに売却することを発表したことがきっかけ19年2月期に35億円程度の特別利益を計上する見込。出来高73,900株。買い注文残あり。
ニッカトー 11/21TDKがオールセラミック固体電池を開発したと発表したことがきっかけ。同社は耐熱セラミックス中堅。全固体電池関連として注目。
ジャストプランニング 11/22増配の発表がきっかけ。18年1月期期末一括配当を18円→22円に増額修正。
サインポスト 11/22東証マザーズ上場。ICT技術を活用したシステムコンサルティング事業やソリューション事業などを手掛ける。
大阪油化工業 2日連続のS高。材料不明。
パレモ・ホールディングス 材料不明。
フジタコーポレーション 材料不明。
児玉化学工業 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月22日(水)本日のストップ高銘柄
YKT 3日連続のS高。量子コンピューター関連銘柄。11/20朝日新聞で『スーパーコンピューターをはるかに超える高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機を国立情報学研究所などが開発し11/27から無償の利用サービスを始める」と報じられたことがきっかけ。
マーケットエンタープライズ 2日連続のS高。11/20ヤフーが運営するヤフオク!が開始した『カウマエニーク』でヤフーおよびブックオフコーポレーションと出張買い取りで連携したと発表したことがきっかけ。出来高8,600株。買い注文残あり。
イートアンド 11/21株式分割を発表したことがきっかけ。12/31の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
麻生フオームクリート 11/8から高騰中。材料不明。
大阪油化工業 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月21日(火)本日のストップ高銘柄
YKT 2日連続のS高。量子コンピューター関連銘柄。11/20朝日新聞で『スーパーコンピューターをはるかに超える高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機を国立情報学研究所などが開発し11/27から無償の利用サービスを始める」と報じられたことがきっかけ。
マーケットエンタープライズ 11/20ヤフーが運営するヤフオク!が開始した『カウマエニーク』でヤフーおよびブックオフコーポレーションと出張買い取りで連携したと発表したことがきっかけ。出来高15,600株。買い注文残あり。
リネットジャパングループ 11/21総務省が小型家電リサイクルの促進を図る観点から市町村の取り組み状況などを調査し改善措置について環境省に情報提供などを行うよう勧告したと発表したことがきっかけ。
ヤーマン 11/20上方修正の発表がきっかけ。
トーイン 11/20自社株買いを実施すると発表したことがきっかけ。11/21実施。
北の達人 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月20日(月)本日のストップ高銘柄
YKT 量子コンピューター関連銘柄。11/20朝日新聞で『スーパーコンピューターをはるかに超える高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機を国立情報学研究所などが開発し11/27から無償の利用サービスを始める」と報じられたことがきっかけ。
フィックスターズ 同上。量子コンピューター関連銘柄。
エヌエフ回路設計ブロック 同上。量子コンピューター関連銘柄。
ディジタルメディアプロフェッショナル 量子コンピューター・AI関連銘柄?
ラオックス 11/14決算発表がきっかけで高騰中。
フジコー 11/14決算発表がきっかけか?
フィル・カンパニー 11/7日本郵政キャピタル、いちごと資本・業務提携することを発表して以来高騰している。
麻生フオームクリート 2日連続のS高。11/13-15、11/8-9もS高。材料不明。
東邦化学工業 材料不明。
前田製作所 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月17日(金)本日のストップ高銘柄
オーケストラ 2日連続のS高。11/15決算発表及び株式分割の実施、さらに立会外分売の実施を発表したことがきっかけ。
井村屋グループ 2日連続のS高。11/15東証2部から1部に指定替えすると発表したことがきっかけ。12月7日付けで指定替え。
エイトレッド 11/16株式分割の発表がきっかけ。12/16現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。出来高16,400株。買い注文残あり。
児玉化学工業 11/17ガラス繊維マットプレス新工法による製品が新型LEXUSLSの後部座席構造材に金属代替部材として採用されたと発表したことがきかっけ。
麻生フオームクリート 11/13-15、11/8-9もS高。材料不明。
大東港運 材料不明。
11月16日(木)本日のストップ高銘柄
井村屋グループ 11/15東証2部から1部に指定替えすると発表したことがきっかけ。12月7日付けで指定替え。
ロードスターキャピタル 11/15株式分割の実施を発表したことがきっかけ。12/14の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。
オーケストラ 11/15決算発表及び株式分割の実施、さらに立会外分売の実施を発表したことがきっかけ。
アカツキ 11/15スマホゲーム「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」の提供するガシャにおいて出現キャラ一覧などの表示不具合があったと発表、株価は直後から急落する展開になっていた。しかし表示不具合発生期間に実際の出現キャラおよび割合は全ユーザー同一に提供し、ユーザーごとに提供内容を操作しているとの疑念を否定したことでS高に。
リネットジャパングループ 11/15決算発表がきっかけ。17年9月期経常利益は前期比72.5%減の4700万円に。しかし18年9月期は前期比3.4倍の1億5800万円に回復する見通し。
栄電子 スイッチング電源やコネクター関連に強みを持つ電子デバイス商社、AIの普及やIoT関連需要を背景として半導体製造装置用部品の販売が好調に推移。
SHIFT 材料不明。ソフトウエアのテスト事業が主力。
双信電機 材料不明。日本ガイシ傘下。複合回路部品など電子部品を製造。
ツノダ 4日連続のS高。11/10TNDホールディングスによる株式公開買付けを発表したことがきっかけ。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月15日(水)本日のストップ高銘柄
ブライトパス・バイオ 10/27国立研究開発法人国立がん研究センターとネオアンチゲンワクチンによる完全個別化がん免疫療法の共同研究契約を締結したと発表して以来高騰。
新都ホールディングス 2日連続のS高。大都(香港)実業有限公司からの資金調達による債務超過解消への期待。
オープンハウス 11/14決算発表及び増配の発表がきっかけ。17年9月期経常利益は前期比23.9%増の361億円。18年9月期も前期比20.4%増の435億円に。今期の年間配当は前期比27円増の92円に増配する。
ヤマト・インダストリー 11/13決算発表は営業赤字に転じたが、悪材料出尽くしといった感じか。
麻生フオームクリート 3日連続のS高。11/8-9も連続S高。材料不明。
UMNファーマ 10/31塩野義と資本業務提携を行うと発表してから高騰。
ツノダ 3日連続のS高。11/10TNDホールディングスによる株式公開買付けを発表したことがきっかけ。
11月14日(火)本日のストップ高銘柄
エンビプロ・ホールディングス 11/13決算発表及び分割・優待の発表がきっかけ。18年6月期(第1四半期)経常損益は4億円に。12/31割当1→2の株式分割を実施。株主優待制度を新設す。毎年6月末時点で100株以上を保有する株主を対象にクオカード1000円分を贈呈。
ジャパンベストレスキューシステム 11/13決算発表及び増配の発表がきっかけ。17年9月期経常利益は前期比8.4%増の9.5億円、従来予想8.5億円を上回る。18年9月期も前期比28.2%増の12.2億円に。前期の年間配当を8円→9円に増額。今期も前期比1円増の10円に増配する。
木村化工機 11/13決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比42倍の7.5億円に、従来予想4.4億円を上回る。通期同利益を8.9億円→12.3億円に38.2%上方修正。
ナガオカ 2日連続のS高。11/10決算発表がきっかけ。18年6月期(第1四半期)経常損益は1億5000万円の黒字に
SAMURAI&J PARTNERS 10/16AIP証券の株式を取得し完全子会社化すると発表したことがきっかけで高騰している。
ツノダ 2日連続のS高。11/10TNDホールディングスによる株式公開買付けを発表したことがきっかけ。
麻生フオームクリート 2日連続のS高。11/8-9も連続S高。材料不明。
新都ホールディングス 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月13日(月)本日のストップ高銘柄
ビリングシステム 11/10決算発表、上方修正及び株式分割の発表がきっかけ。
増田製粉所 11/10日東富士製粉 がTOB(株式公開買い付け)を実施し完全子会社化を目指すと発表したことがきっかけ。出来高1,100株。買い注文残あり。
ダイヤモンド電機 2日連続のS高。11/9上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を10.1億円→16.6億円に65.0%上方修正。
三井金属 11/10決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比96.6%増の175億円に、従来予想の150億円を上回る。通期同利益を300億円→390億円に30.0%上方修正。
中村超硬 11/10決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は6.2億円の黒字に、従来予想3.5億円の黒字を上回る。通期同損益を7億円→14.5億円に2.1倍上方修正。
ムトー精工 11/10決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は9.4億円の黒字に、従来予想4億円の黒字を上回る。通期同利益を7.5億円→12億円に60.0%上方修正。
アルファポリス 11/10決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比2.6倍の2億円に。通期同利益を2億円→5億円に2.5倍上方修正。
物語コーポレーション 11/10決算発表がきっかけ。18年6月期(第1四半期)経常利益は前期比88.4%増の11億円に。
ブロードリーフ 11/10決算発表がきっかけ。17年12月期(第3四半期累計)税引前利益は前期比5.8%増の18億円に。
テイクアンドギヴ・ニーズ 11/10決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比74.1%増の4.9億円に拡大。
ナガオカ 11/10決算発表がきっかけ。18年6月期(第1四半期)経常損益は1億5000万円の黒字に。
ツノダ 11/10TNDホールディングスによる株式公開買付けを発表したことがきっかけ。
麻生フオームクリート 11/8-9も連続S高。材料不明。出来高99,500株。買い注文残あり。
11月10日(金)本日のストップ高銘柄
フィル・カンパニー 3日連続のS高。11/7日本郵政キャピタル及びいちごに対し第三者割当増資を実施するとともに両社と業務提携すると発表したことがきっかけ。
ジーンテクノサイエンス 11/9千寿製薬と共同で開発を進めている眼科治療領域のバイオシミラーについて国内で第3相臨床試験を開始したと発表したことがきっかけ。
ダイヤモンド電機 11/9上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を10.1億円→16.6億円に65.0%上方修正。
近鉄エクスプレス 11/9決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比47.3%増の69億円に、従来予想51億円を上回る。通期同利益を130億円→150億円に15.4%上方修正。
グリーンランドリゾート 11/9決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。17年12月期(第3四半期累計)経常利益は前期比2.9倍の4億4100万円に。通期同利益を2億9000万円→4億5000万円に55.2%上方修正。
ディジタルメディアプロフェッショナル 11/8決算発表及び上方修正の発表がきっかけか?18年3月期(第2四半期累計)最終損益は1900万円の黒字に、従来予想の1600万円の黒字を上回る。通期同損益を9000万円の赤字→3900万円の赤字に上方修正。
ソースネクスト 材料不明。11/9決算発表は前期比49.5%減の4.4億円に落ち込む。
ディーエムエス 材料不明。
11月9日(木)本日のストップ高銘柄
フィル・カンパニー 2日連続のS高。11/7日本郵政キャピタル及びいちごに対し第三者割当増資を実施するとともに両社と業務提携すると発表したことがきっかけ。出来高52,300株。買い注文残あり。
上原成商事 11/8ケイアイエンタプライズがMBOを実施すると発表したことがきっかけ。
ヘリオステクノホールディング 2日連続のS高。11/7決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比60.4%増の16.5億円に。22.4%減益予想から一転して増益で着地。通期同利益を17億円→26億円に52.9%上方修正。
エン・ジャパン 11/8決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比26.5%増の48.8億円、従来予想41.1億円を上回って着地。通期同利益を82億円→90億円に9.8%上方修正。
エナリス 11/8決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。17年12月期(第3四半期累計)経常利益は前期比13倍の7億3800万円に。通期同利益を6億2000万円→8億7000万円に40.3%上方修正。
エー・アンド・デイ 11/8決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は3.6億円の黒字に、従来2億円赤字予想から一転黒字に。通期同利益を13億円→18億円に38.5%上方修正。買い注文残あり。
スターティア 11/8上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益を1.2億円の赤字→2.3億円の黒字に上方修正。通期経常利益は1億円に据え置き。出来高59,600株。買い注文残あり。
富士ピー・エス 11/8決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は6億8700万円の黒字に浮上。
麻生フオームクリート 2日連続のS高。材料不明。
トミタ電機 材料不明。
ユニバンス 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月8日(水)本日のストップ高銘柄
フィル・カンパニー 11/7日本郵政キャピタル及びいちごに対し第三者割当増資を実施するとともに両社と業務提携すると発表したことがきっかけ。 出来高52,300株。買い注文残あり。
アサヒ衛陶 今日の日経新聞『ヤマダ電機は住宅リフォーム事業を手がけるナカヤマを買収する』と報じられさらに『今後は洗面化粧台などを製造するアサヒ衛陶とも提携して便器など衛生陶器を増やす』と報じられたことがきっかけ。引け後に会社IRでも発表あり。
カーディナル 2日連続のS高。一部メディアで『ファーストリテが傘下のカジュアル衣料店ユニクロなどで取り扱う国内外の全商品にICタグを取り付ける』と報じられたことがきかっけ。買い注文残あり。
国際チャート 2日連続のS高。ICタグ関連?
大木ヘルスケアホールディングス いったん下落後再びのS高。11/2決算発表及び増配の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比67.9%増の14.9億円に拡大。未定としていた期末一括配当を14円(前期13円)とした。
博展 10/7決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は1億0600万円の黒字に浮上。2億3300万円の赤字予想から一転黒字に。通期同損益を1億4000万円→2億8000万円に2.0倍上方修正。出来高50,800株。買い注文残あり。
ヘリオステクノホールディング 11/7決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比60.4%増の16.5億円に。22.4%減益予想から一転して増益で着地。通期同利益を17億円→26億円に52.9%上方修正。買い注文残あり。
京極運輸商事 2日連続のS高。11/6上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を4000万円→1億8300万円に4.6倍上方修正。通期経常利益も1億1000万円→1億6000万円に45.5%上方修正。
ワコム 11/7決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は16.4億円の黒字に浮上。
市光工業 11/7決算発表がきっかけ。17年12月期(第2四半期累計)経常利益は前期比2.6倍の27.7億円に。
フルヤ金属 11/7決算発表がきっかけ。18年6月期(第1四半期)経常利益は前期比2.2倍の6.7億円に。
麻生フオームクリート 材料不明。
小倉クラッチ 材料不明。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
11月7日(火)本日のストップ高銘柄
UMNファーマ 5日連続のS高。10/31決算発表とともに塩野義と資本業務提携を行うと発表したことがきっかけ。出来高55,400株。買い注文残あり。
不二硝子 3日連続のS高。11/2上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2500万円→6800万円に2.7倍上方修正。
シンクレイヤ 2日連続のS高。11/2決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は1億6700万円の黒字に浮上して着地。通期同利益を2億5000万円→3億2000万円に28.0%上方修正。
ヤマザキ 2日連続のS高。11/2上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)最終損益を700万円の赤字→5100万円の黒字に上方修正。通期最終利益は7800万円に据え置き。出来高14,200株。買い注文残あり。
日本製鋼所 11/6決算発表及び上方修正、増配の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比40.5%増の103億円に拡大し従来予想の80億円を上回る。通期同利益を140億円→180億円に28.6%上方修正。今期年間配当を25円→35円に増額修正。
京極運輸商事 11/6上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を4000万円→1億8300万円に4.6倍上方修正。通期経常利益も1億1000万円→1億6000万円に45.5%上方修正。
アドバンスト・メディア 11/6決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は1億2300万円の黒字に浮上、通期計画2000万をすでに上回る。
クレスコ 11/6決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比31.4%増の16.8億円に拡大。
メドピア 11/6決算発表がきっかけ。17年9月期最終損益は3億6300万円の赤字に転落。しかし18年9月期は1億2000万円の黒字に急浮上する見通し。出来高39,200株。買い注文残あり。
OBARA GROUP 11/6決算発表がきっかけか?17年9月期経常利益は前期比4.6%増の98.8億円。しかし18年9月期は前期比0.9%減の98億円の見通し。今期年間配当は前期比20円減の90円に減配する方針。
国際チャート 材料不明。ICタグ関連?
カーディナル 材料不明。ICタグ関連?
小島鉄工所 材料不明。
11月6日(月)本日のストップ高銘柄
UMNファーマ 4日連続のS高。10/31決算発表とともに塩野義と資本業務提携を行うと発表したことがきっかけ。
リボミック 11/6自社創薬品目であるRBM003(抗キマーゼアプタマー)に関し心筋梗塞モデルで RBM003(抗キマーゼアプタマー)の顕著な心機能改善効果を確認する事に成功したと発表したことがきっかけ。
泉州電業 11/2東証2部から1部に指定替えすると発表したことがきっかけ。11/9より。出来高23,400株。買い注文残あり。
大木ヘルスケアホールディングス 2日連続のS高。11/2決算発表及び増配の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比67.9%増の14.9億円に拡大。未定としていた期末一括配当を14円(前期13円)とした。
不二硝子 2日連続のS高。11/2上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2500万円→6800万円に2.7倍上方修正。出来高68,000株。
シンクレイヤ 11/2決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は1億6700万円の黒字に浮上して着地。通期同利益を2億5000万円→3億2000万円に28.0%上方修正。出来高56,200株。買い注文残あり。
ヤマザキ 11/2上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)最終損益を700万円の赤字→5100万円の黒字に上方修正。通期最終利益は7800万円に据え置き。出来高35,600株。
和井田製作所 11/2上方修正及び増配の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を4.6億円→6.4億円に40.7%上方修正。上期経常利益も1.5億円→2.3億円に49.4%上方修正。増益率が14.9%増→71.6%増に拡大する見通しとなった。上期配当を5円→7円に大幅増額。下期配当も従来計画の9円→11円に増額修正。出来高78,000株。買い注文残あり。
11月2日(木)本日のストップ高銘柄
UMNファーマ 3日連続のS高。10/31決算発表とともに塩野義と資本業務提携を行うと発表したことがきっかけ。
ロコンド 11/11EC事業における速報ベースの10月受注高が9億4600万円と過去最高になると発表したことがきっかけ。
リーダー電子 2日連続のS高。10/31決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は1億6900万円の赤字(前年同期は8400万円の赤字)に赤字幅が拡大。しかしながら、併せて通期同損益を従来予想の3億8700万円の赤字→2200万円の黒字に上方修正。
互応化学工業 11/2上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を7.5億円→9.2億円に23.3%上方修正。上期経常利益も3.9億円→5.8億円に50.0%上方修正。出来高19,400株。買い注文残あり。
不二硝子 11/2上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益を2500万円→6800万円に2.7倍上方修正。出来高23,100株。
大木ヘルスケアホールディングス 11/2決算発表及び増配の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比67.9%増の14.9億円に拡大。未定としていた期末一括配当を14円(前期13円)とした。
杉村倉庫 材料不明。
11月1日(水)本日のストップ高銘柄
セメダイン 3日連続のS高。10/28日本テレビ『ズームイン!!サタデー』で同社の導電性接着剤『SX-ECAシリーズ』が紹介されたことがきっかけ。
UMNファーマ 2日連続のS高。10/31決算発表とともに塩野義と資本業務提携を行うと発表したことがきっかけ。
宮越ホールディングス 10/26から高騰。10/25中国で2期目の習近平体制が始動し習1強とも称される権力集中による長期政権の可能性が高まったことがきっかけ。同社は中国で不動産賃貸が主力。中国事業拡大。
日本和装ホールディングス 10/31決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。17年12月期(第3四半期累計)経常利益は前期比105倍の3億1400万円に急拡大。通期同利益を3億2000万円→4億円に25.0%上方修正。今期の年間配当を7円→10円に増額修正。
テクノホライゾン・ホールディングス 10/31決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は5.1億円の黒字(前年同期は1.5億円の赤字)に浮上して着地。通期同利益を4億円→7億円に75.0%上方修正。
リーダー電子 10/31決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常損益は1億6900万円の赤字(前年同期は8400万円の赤字)に赤字幅が拡大。しかしながら、併せて通期同損益を従来予想の3億8700万円の赤字→2200万円の黒字に上方修正。
黒田電気 10/31投資ファンドMBKパートナーズ傘下のKMホールディングスがTOBを実施して完全子会社化を目指すと発表したことがきっかけ。TOB価格の2720円にサヤ寄せを目指す展開。TOB期間は11/2から12/15まで。TOB終了後に同社は上場廃止となる見通し。買い注文残あり。
MARUWA 10/31決算発表がきっかけ。18年3月期(第2四半期累計)経常利益は前期比96.4%増の39.7億円に拡大。従来予想の21億円を上回って着地。
SPONCERD LINK