→月別一覧へ
1月のストップ高銘柄へ→
←11月のストップ高銘柄へ
SPONCERD LINK
目次
- 1 12月29日(金)本日のストップ高銘柄
- 2 12月28日(木)本日のストップ高銘柄
- 3 12月27日(水)本日のストップ高銘柄
- 4 12月26日(火)本日のストップ高銘柄
- 5 12月25日(月)本日のストップ高銘柄
- 6 12月22日(金)本日のストップ高銘柄
- 7 12月21日(木)本日のストップ高銘柄
- 8 12月20日(水)本日のストップ高銘柄
- 9 12月19日(火)本日のストップ高銘柄
- 10 12月18日(月)本日のストップ高銘柄
- 11 12月15日(金)本日のストップ高銘柄
- 12 12月14日(木)本日のストップ高銘柄
- 13 12月13日(水)本日のストップ高銘柄
- 14 12月12日(火)本日のストップ高銘柄
- 15 12月11日(月)本日のストップ高銘柄
- 16 12月8日(金)本日のストップ高銘柄
- 17 12月7日(木)本日のストップ高銘柄
- 18 12月6日(水)本日のストップ高銘柄
- 19 12月5日(火)本日のストップ高銘柄
- 20 12月4日(月)本日のストップ高銘柄
- 21 12月1日(金)本日のストップ高銘柄
12月29日(金)本日のストップ高銘柄
富士ソフトサービスビューロ 2日連続のS高。12/27株式分割の発表がきっかけ。18年1月31日の株主を対象に1→3の株式分割を実施。
ラクオリア創薬 12/28韓国CJヘルスケアとの間で胃食道逆流症治療薬として開発中のtegoprazanに関する新たなライセンス契約を締結したと発表したことがきっかけ。
みらいワークス 12/19マザーズ上場。コンサルタントに特化したビジネスマッチングサービス「FreeConsultant.jp」を運営。
グローバル・リンク・マネジメント 12/13マザーズ上場。東京23区を主な供給エリアに投資用マンションの企画・開発・販売を手掛ける。
12月28日(木)本日のストップ高銘柄
ベルグアース 12/27中国の河北銘福隆農業開発と合弁で新会社を設立し中国で本格的な苗事業を開始すると発表したことがきっかけ。出来高60,400株。
富士ソフトサービスビューロ 12/27株式分割の発表がきっかけ。18年1月31日の株主を対象に1→3の株式分割を実施。出来高13,100株。買い注文残あり。
アークン 2日連続のS高。材料不明。情報セキュリティ関連?
12月27日(水)本日のストップ高銘柄
セキュアヴェイル 12/26来年1月より統合セキュリティ運用サービス「NetStare」シリーズのクラウド向けサービス「NetStare for Cloud」の提供を開始すると発表したことがきっかけ。出来高67,400株。
ランシステム 12/26「築地虎杖」「ハレの日食堂」「麺屋虎杖」などを経営する虎杖東京との間で業務提携に関する基本合意書を締結すると発表したことがきっかけ。出来高22,000株。
セブンシーズホールディングス 12/26株式分割の発表をしたことがきかっけ。18年1月31日現在の株主を対象に1→5の株式分割を実施。出来高300株。買い注文残あり。
ケイティケイ 12/25決算発表がきっかけ。18年8月期(第1四半期)経常利益は前期比49.2%増の9400万円に。
一家ダイニングプロジェクト 12/13マザーズ上場。屋台屋博多劇場など多業種飲食店の経営やブライダル事業を手掛ける。
ABホテル 12/25ジャスダック上場。スポーツクラブ運営の東祥子会社で愛知県を中心にビジネスホテルを展開。
オプティマスグループ 12/26東証2部上場。海外カーディーラー向け中古自動車輸出など自動車総合サービスを手掛ける。
要興業 12/25東証2部上場。一般・産業廃棄物の収集運搬や中間処理、リサイクルなどを手掛ける
アークン 材料不明。
12月26日(火)本日のストップ高銘柄
日本ユピカ 2日連続のS高。12/25化学工業日報で『炭素繊維強化プラスチック用高機能熱硬化性樹脂CBZの欧州展開がいよいよ本格化する』と報じられたことがきっかけ。出来高80,800株。
山王 12/26政府の関係閣僚会議でエネルギー源としての水素の普及に向けたビジョンを示す「水素基本戦略」を決定したと伝わったことがきっかけ。
ABホテル 12/25ジャスダック上場。スポーツクラブ運営の東祥子会社で愛知県を中心にビジネスホテルを展開。
12月25日(月)本日のストップ高銘柄
省電舎ホールディングス 3日連続のS高。12/20丸紅とエネルギー関連分野の新事業展開で業務提携したことを発表したことがきっかけ。
日本ユピカ 12/25化学工業日報で『炭素繊維強化プラスチック用高機能熱硬化性樹脂CBZの欧州展開がいよいよ本格化する』と報じられたことがきっかけ。出来高19,900株。
サインポスト 12/19SCSKと流通小売業のレジ無人化に向けて協業すると発表したことがきっかけ。
ビーロット 12/22増配及び株式分割の発表がきっかけ。未定だった17年12月期期末一括配当を39円実施。1株につき2株の割合で分割。基準日1/16。出来高76,000株。
幸和製作所 12/22経済産業省が公募した『2017年度地域未来牽引企業』に選定されたと発表したことがきっかけ。
みらいワークス 12/19マザーズ上場。コンサルタントに特化したビジネスマッチングサービスFreeConsultant.jpを運営。
ABホテル 12/25ジャスダック上場。スポーツクラブ運営の東祥子会社で愛知県を中心にビジネスホテルを展開。
12月22日(金)本日のストップ高銘柄
省電舎ホールディングス 2日連続のS高。12/20丸紅とエネルギー関連分野の新事業展開で業務提携したことを発表したことがきっかけ。出来高33,700株。買い注文残あり。
みらいワークス 2日連続のS高。12/19マザーズ上場。コンサルタントに特化したビジネスマッチングサービス「FreeConsultant.jp」を運営。
クレオ 2日連続のS高。材料不明。働き方改革関連として関心集める
総医研HD 12/21米系運用会社のブラックロック・ジャパンが財務省に大量保有報告書を提出したことがきっかけ。ブラックロックと共同保有者の同社株式保有比率は5.06%となり新たに5%を超えたことが判明。
12月21日(木)本日のストップ高銘柄
省電舎ホールディングス 12/20丸紅とエネルギー関連分野の新事業展開で業務提携したことを発表したことがきっかけ。出来高79,200株。買い注文残あり。
みらいワークス 12/19マザーズ上場。コンサルタントに特化したビジネスマッチングサービス「FreeConsultant.jp」を運営。
一家ダイニングプロジェクト 12/12マザーズ上場。屋台屋博多劇場など多業種飲食店の経営やブライダル事業を手掛ける。
クレオ 材料不明。働き方改革関連として関心集める
12月20日(水)本日のストップ高銘柄
チタン工業 12/20同社と東芝との『チタンニオブ複合酸化物電極用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池』の特許が発行されたことがきっかけ。
ラクオリア創薬 12/15もS高。12/15同社の導出先である創薬ベンチャーのAskAtが構造の異なる2つのEP4拮抗薬について米Arrys Therapeuticsに中国及び台湾を除く全世界の権利をライセンスしたと発表したことがきっかけ。
テセック 12/19上方修正及び増配の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を4.5億円→8.5億円に88.9%上方修正。増益率が48.5%増→2.8倍に拡大する見通しとなった。期末一括配当を20円→40円に増額修正。出来高28,100株。買い注文残あり。
RS Technologies 材料不明。12/1中国半導体マーケットへの参入を目指し現地企業2社と合弁会社を設立すると発表したことがきっかけで急騰中。
大木ヘルスケアホールディングス 材料不明。11/2決算発表及び増配の発表をきっかけきに急騰中。
ヴィスコ・テクノロジーズ 12/13ジャスダック上場。画像処理・外観検査などの画像処理検査装置の製造・販売を手掛ける。
12月19日(火)本日のストップ高銘柄
ガーラ 12/19子会社のGala Mix(韓国)が開発したスマホアプリ「Winwalk」のサービス提供をイギリスとフランスで開始したと発表したことがきっかけ。
歯愛メディカル 12/18ジャスダック上場。一般医院やナース向けの商品を扱う医療用品通販事業を手掛ける。
SEMITEC 材料不明。同社は温度センサーの専業メーカー。企業の設備投資需要の拡大を追い風に受注を伸ばしている。
ソルクシーズ 材料不明。情報セキュリティ関連。
ディジタルメディアプロフェッショナル 材料不明。人工知能関連。
JESCO 材料不明。
グローバルダイニング 材料不明。
12月18日(月)本日のストップ高銘柄
ガイアックス 12/18同社とサイバートラストが「サイバートラスト オンライン本人確認プラットフォームサービス」を利用し日本で初めてマイナンバーカードの読み取りによる公的個人認証を用いた本人確認を実現するスマートフォンアプリ「TRUST DOCK 公的個人認証」を公開したと発表したことがきっかけ。
ツナグ・ソリューションズ 12/15株式分割の発表がきっかけ。1株→3株の割合で株式分割を実施すると発表。基準日は12月31日。
アイケイ 12/18上方修正の発表がきっかけ。18年5月期経常利益を7.5億円→10.1億円に34.7%上方修正。上期経常利益も4.1億円→5.2億円に26.8%上方修正。
FCM 12/15上方修正の発表がきっかけ。18年3月期経常利益を3億円→4.9億円に60.7%上方修正。期末一括配当を35円→56円大幅増額修正。出来高6,200株。
明豊エンタープライズ 12/15決算発表がきっかけ。18年7月期(第1四半期)経常利益は前期比14倍の9億円に。
テスク 2日連続のS高。四季報発売日がきっかけか。出来高37,000株。買い注文残あり。
ヴィスコ・テクノロジーズ 12/13ジャスダック上場。画像処理・外観検査などの画像処理検査装置の製造・販売を手掛ける。
一家ダイニングプロジェクト 12/13マザーズ上場。屋台屋博多劇場など多業種飲食店の経営やブライダル事業を手掛ける。
シライ電子工業 材料不明。EV関連。
ヤガミ 材料不明。出来高1,000株。
12月15日(金)本日のストップ高銘柄
ラクオリア創薬 12/15同社の導出先である創薬ベンチャーのAskAtが構造の異なる2つのEP4拮抗薬について米Arrys Therapeuticsに中国及び台湾を除く全世界の権利をライセンスしたと発表したことがきっかけ。
バリューゴルフ 12/14決算発表がきっかけ。18年1月期(第3四半期累計)経常利益は前期比2.3倍の1億0800万円に。出来高4,600株。買い注文残あり。
シェアリングテクノロジー 四季報発売日がきっかけか。
ソルクシーズ 四季報発売日がきっかけか。
テスク 四季報発売日がきっかけか。出来高37,000株。
ヴィスコ・テクノロジーズ 12/13ジャスダック上場。同社は画像処理・外観検査などの画像処理検査装置の製造・販売を手掛ける。
ダイヤ通商 2日連続のS高。材料不明。出来高12,800株。
12月14日(木)本日のストップ高銘柄
応用技術 2日連続のS高。12/13CADソフト開発企業である米オートデスク社の『Forge システムインテグレータ』認定を日本で初めて取得したと発表したことがきっかけ。出来高17,700株。
G-FACTORY 12/13香港の現地企業である名代宇奈(中國)有限公司との間でうな丼チェーン『名代 宇奈とと』の香港・マカオ・中国エリアのライセンス契約を締結したと発表したことがきっかけ。
テンポイノベーション 12/13株式分割の発表をしたことがきっかけ。1/31現在の株主を対象に1→4の株式分割を実施する。出来高4,700株。買い注文残あり。
栄電子 12/13中村潤一の相場スクランブルで取り上げられたことがきっかけか?IoT・AI時代到来で輝きを放った銘柄とのこと。
正栄食品工業 12/13決算発表及び増配、自社株の償却を発表したことがきかっけ。17年10月期経常利益は前期比18.0%増の54.6億円に。18年10月期も前期比5.3%増の57.5億円に伸びる見込み。今期の年間配当は前期比6円増の46円に増配。また発行済株式数の19.2%にあたる405万9914株の自社株を消却する。消却予定日は12月26日。
サンコー 材料不明。
ダイヤ通商 材料不明。
12月13日(水)本日のストップ高銘柄
応用技術 12/13CADソフト開発企業である米オートデスク社の『Forge システムインテグレータ』認定を日本で初めて取得したと発表したことがきっかけ。出来高16,700株。
バーチャレクス・ホールディングス 材料不明。ブロックチェーン関連の出遅れとして短期筋の資金が集中している?
愛眼 材料不明。11/2上方修正を発表したことをきっかけに高騰が続いている。
12月12日(火)本日のストップ高銘柄
ガーラ 2日連続のS高。12/12連結子会社の韓国Gala Lab Corp.が開発したスマホアプリ『フリフレガシー』がヨーロッパでダウンロード配信を開始したと発表している。
リファインバース 12/12新日鉄住金向けに製鋼副資材の出荷を開始したと発表したことがきっかけ。
富士通コンポーネント 12/11特定小電力無線モジュールが日本メーカーで初めてとなる低電力無線通信規格LoRaWAN AS923認証を取得したことを発表。また24GHz帯ドップラー効果を利用し前方に位置する移動物体を検知するセンサーモジュールを開発したことも合わせて発表したことがきっかけ。出来高81,600株。買い注文残あり。
理研グリーン 3日連続のS高。12/7上方修正の発表がきっかけ。17年10月期(7ヵ月の変則決算)経常利益を2.6億円→5億円に92.3%上方修正。出来高62,000株。買い注文残あり。
シーズHD 12/11決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年7月期(第1四半期)経常利益は前期比27.9%増の23.4億円に。通期同利益を90億円→104億円に15.6%上方修正。
物語コーポレーション いちよし証券が同社の業績見通しを上方修正するとともにレーティングを『B』から『A』に引き上げたことがきっかけか?同社は中部を地盤として「焼肉きんぐ」や「丸源ラーメン」などを展開。
グッドコムアセット 12/11決算発表及び増配の発表がきっかけ。17年10月期経常利益は前期比5.5%減の8.2億円も、18年10月期は前期比25.6%増の10.3億円に拡大の見込。今期の年間配当は前期比5円増の25円に増配する方針。
fonfun 材料不明。
ヤマト・インダストリー 材料不明。
12月11日(月)本日のストップ高銘柄
アルファクス 2日連続のS高。12/8グローリーと飲食店向けセルフ式レジの共同開発において業務提携を行うと発表したことがきっかけ。出来高28,500株。買い注文残あり。
オーミケンシ 2日連続のS高。11/28化粧品の製造販売を行う桃谷順天館がオーミケンシと共同で悪玉菌を抑え美肌菌(善玉菌)の割合を増やす繊維を開発したと発表したことがきっかけか?
不二精機 12/4から高騰中。12/1りインドネシアにおける連結子会社の増資および業務提携を発表したことがきっかけ。
テクノマセマティカル 12/8iPad/iPhoneを使用した『タリー・インカムシステム』を来年1月10日に発売すると発表したことがきっかけ。タリーとはどのカメラが有効かを知らせるランプのこと。出来高6,900株。買い注文残あり。
理研グリーン 2日連続のS高。12/7上方修正の発表がきっかけ。17年10月期(7ヵ月の変則決算)経常利益を2.6億円→5億円に92.3%上方修正。出来高16,000株。買い注文残あり。
ソフトウェア・サービス 12/8決算発表及び増配の発表ががきっかけ。17年10月期経常利益は前期比8.1%減の26.5億円も、18年10月期は前期比50.7%増の40億円に拡大の見込み。今期年間配当は前期比50円増の125円に。出来高10,400株。買い注文残あり。
アミタホールディングス 材料不明。
ハイパー 材料不明。
ガーラ 材料不明。
ミナトホールディングス 材料不明。半導体関連。
12月8日(金)本日のストップ高銘柄
オーミケンシ 11/28化粧品の製造販売を行う桃谷順天館がオーミケンシと共同で悪玉菌を抑え美肌菌(善玉菌)の割合を増やす繊維を開発したと発表したことがきっかけか?
ディー・ディー・エス 12/7遠隔地においてスマートフォンなどのモバイル端末を用いオンラインによる対面認証サービスを実現する『どこでも本人確認』の提供を開始すると発表したことがきっかけ。
アルファクス 12/8グローリーと飲食店向けセルフ式レジの共同開発において業務提携を行うと発表したことがきっかけ。出来高70,700株。
リミックスポイント 12/8ビットコイン価格急騰がきっかけ。同社は子会社に仮想通貨取引所を運営するビットポイントジャパンを擁している。ビットコイン価格は一時初の200万円台に乗せている。
トレードワークス 11/29ジャスダック上場。証券、FX、商品先物業界向けにシステム開発やセキュリティ診断を行う。
エスケイジャパン 12/7東京五輪のマスコット最終候補3案が発表されたことがきっかけ。同社はゲームセンター景品やキャラクター販促品などを手掛けている。
理研グリーン 12/7上方修正の発表がきっかけ。17年10月期(7ヵ月の変則決算)経常利益を2.6億円→5億円に92.3%上方修正。出来高44,000株。買い注文残あり。
→おすすめ投資本はこちらへ
→ 過去の投資日記はこちらへ
12月7日(木)本日のストップ高銘柄
レイ 4日連続のS高。12/1テレビ朝日ホールディングスと資本業務提携すると発表したことがきっかけ。
アイビーシー 2日連続のS高。12/5ブロックチェーン技術を利用したIoTデバイス向けセキュリティサービス『kusabi(楔)』の実証実験を開始したと発表したことがきっかけ。
共和工業所 12/6決算発表及び上方修正の発表がきっかけ。18年4月期(第2四半期累計)経常利益は前期比3.8倍の5.6億円に、従来予想の4.4億円を上回る。通期同利益を7.2億円→10.8億円に50.0%上方修正。期末一括配当を75円→80円に増額修正。買い注文残あり。
ユナイテッド&コレクティブ 材料不明。
12月6日(水)本日のストップ高銘柄
レイ 3日連続のS高。12/1テレビ朝日ホールディングスと資本業務提携すると発表したことがきっかけ。
ALBERT 2日連続のS高。12/5日経新聞電子版で『単眼の可視光カメラで撮影した物体までの距離を推定できるソフトウエアを開発した』と報じられたことがきっかけ。
ディー・ディー・エス 12/5AI技術を用いた指紋検索エンジンを開発したことを発表したことがきっかけ。
アイビーシー 12/5ブロックチェーン技術を利用したIoTデバイス向けセキュリティサービス『kusabi(楔)』の実証実験を開始したと発表したことがきっかけ。
ジュンテンドー 材料不明。
12月5日(火)本日のストップ高銘柄
ハイパー 2日連続のS高。12/4Keepdataと提携し次世代分析プラットフォーム『KeepDataHub DX』の提供を開始したと発表したことがきっかけ。
レイ 2日連続のS高。12/1テレビ朝日ホールディングスと資本業務提携すると発表したことがきっかけ。
不二精機 2日連続のS高。12/1りインドネシアにおける連結子会社の増資および業務提携を発表したことがきっかけ。
ALBERT 12/5日経新聞電子版で『単眼の可視光カメラで撮影した物体までの距離を推定できるソフトウエアを開発した』と報じられたことがきっかけ。
キタック 12/4決算発表がきっかけ。17年10月期経常利益は前期比13.9%増の2億1300万円。18年10月期前期比7.0%増の2億2800万円の見通し。
麻生フオームクリート 材料不明。
12月4日(月)本日のストップ高銘柄
エスエルディー 2日連続のS高。12/1ポケモン社が来年3月14日に日本橋高島屋S.C.東館にオープンを予定するオフィシャルショップ「ポケモンセンタートウキョーDX & ポケモンカフェ」に常設するカフェ店舗のプロデュース及び運営に係る業務を受託したと発表したことがきっかけ。
ハイパー 12/4Keepdataと提携し次世代分析プラットフォーム『KeepDataHub DX』の提供を開始したと発表したことがきっかけ。
レイ 12/1テレビ朝日ホールディングスと資本業務提携すると発表したことがきっかけ。
不二精機 12/1りインドネシアにおける連結子会社の増資および業務提携を発表したことがきっかけ。
日本エスコン 12/1上方修正及び自社株買いを発表したことがきっかけ。17年12月期経常利益を48億円→59億円に22.9%上方修正。期末一括配当を15円→18円に増額修正。
フジタコーポレーション 材料不明。
12月1日(金)本日のストップ高銘柄
エスエルディー 12/1ポケモン社が来年3月14日に日本橋高島屋S.C.東館にオープンを予定するオフィシャルショップ「ポケモンセンタートウキョーDX & ポケモンカフェ」に常設するカフェ店舗のプロデュース及び運営に係る業務を受託したと発表したことがきっかけ。出来高49,000株。
アドバンテッジリスクマネジメント 11/30東証2部→1部へ指定替えすると発表したことがきっかけ。12/7付。
アバールデータ 材料不明。半導体関連?
グレイステクノロジー 材料不明。
SPONCERD LINK