たびたび起こる株価の暴落。いろいろあったはずですが、時間がたつにつれ忘れていってしまいます。いつも『リーマンショックっていつだっけ?』といった感じで思い出せずもどかしい思いをしているので、一覧にしてまとめておきました。暴落だけでなく経済に関するインパクトある出来事も入れています。今の経済の流れを見直す際に役立てていけたらいいなと思っています。スタートは日本のバブル経済開始からとしています。(※内容は随時追加変更していきます。)
2016年11月9日 トランプショック(米大統領選トランプ氏勝利)
2016年6月26日 ブレグジットショック(英EU離脱)
2016年2月 世界同時株安
2016年1月 チャイナショック
2015年8月 チャイナショック
2015年6月 ギリシャショック
2013年1月 アベノミクス開始
2011年8月 米国債ショック(S&P米国債格下げ)
2011年3月11〜15日 東日本大震災・原発事故
2010年 欧州経済危機
2009年11月25日 ドバイショック
2009年10月 ギリシャショック
2009年6月1日 ゼネラルモーターズ破綻
2009年4月30日 クライスラー破綻
2008年11月6日 トヨタショック
2008年10月10日 リーマンショック(リーマンブラザーズ破綻)
2008〜9年 韓国通貨危機
2007年8月17日 サブプライムローン問題を発端とした株価急落
2007年8月9日 バリパショック
2007年2月27日 上海ショック
2006年1月17日 マネックスショック
2006年1月16日 ライブドアショック
2005年12月8日 ジェイコム株大量誤発注事件
2003年4月25日 ソニーショック
2002年7月21日 ワールドコム破綻
2001年12月2日 エンロン破綻
2001年9月11日 アメリカ同時多発テロ発生
2001年3月19日 日本銀行ゼロ金利政策・量的金融緩和実施
2000年8月11日 日本銀行ゼロ金利政策解除
2000年 ITバブル崩壊
1999年2月12日 日本銀行ゼロ金利政策実施
1998年10月 LTCMショック(ロングタームキャピタルマネジメント)
1998年8月 ロシア経済危機
1998年 ITバブル開始
1997年11月24日 山一證券廃業
1997年10月 アジア通貨危機
1995年1月17日 阪神淡路大震災
1991年2月 日本経済バブル崩壊
1989年12月29日 日経平均株価 最高値38,915円
1987年10月19日 ブラックマンデー
1986年12月 日本のバブル経済開始
SPONCERD LINK